令和2年度 第2回 木更津市男女共同参画フォーラム【オンライン】
令和2年度 第2回 木更津市男女共同参画フォーラム
心って見えないものだから ~今だから見つめなおす心のケアとHSPについて~
【内容】
新型コロナウイルスの感染拡大以降、DV相談件数、女性と青少年の自殺が増加したと言われています。感染拡大によって雇用が縮小し、契約職などの比率が高い女性と、学校が長期休暇となり、児童生徒も孤独感を感じるケースが増えたことが要因と考えられています。
このような背景を受け、今回のフォーラムでは、心のケアとHSP*に着目し、男女問わず幅広い層に通じる、男女共同参画が目指すひとりひとりの豊かな人生につながる講演を行っていただきます。
*HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリ―・センシティブ・パーソン)の略で、人一倍繊細な気質をもって生まれた人と定義されています。
【講師】
時田 ひさ子 氏(HSP/HSS LABO 代表)
○プロフィール
生きづらさを解消するヒントを得るために早稲田大学文学部心理学専修(当時)に進学。人の興味の持ち方、失い方に、学習過程を掛け合わせた研究を行う。
卒業後、民間会社マネージャー職等を経て、2014年に心理カウンセラー資格取得、2017年HSS型HSP専門カウンセラーへ。自身のHPで講座を行い、受講生からのメール、LINEのやりとりは月100時間以上。
2020年に出版した「その生きづらさ、『かくれ繊細さん』かもしれません」は3度の増版。雑誌への執筆や自治体での講演などを通じHSPの啓発に力を注ぐ。
【形式】
市公式YouTubeチャンネル「きさらづプロモチャンネル」で配信する動画を視聴していただく「動画配信形式」のフォーラムです。下記の『動画について』のURLより動画へリンクします。
配信期間中、どなたでも好きな時間にご視聴いただけます。(視聴中の通信料は自己負担)
【申込み】
不要
【注意事項】
配信された動画の保存、録音、録画及び転送・転載は禁止します。
動画について
第1部「コロナ禍によって変わった社会と人の心の変化」
第2部「ひょっとしてあなたも繊細さん?HSPについて知ろう」
令和2年度第2回木更津市男女共同参画フォーラム ポスター
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 地域共生推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
くらし安心係 電話:0438-23-7492
共生推進係 電話:0438-38-3089
ファクス:0438-25-3566
市民部 地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。