令和3年度 木更津市男女共同参画フォーラム開催報告

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1009836  更新日 令和4年9月14日

印刷大きな文字で印刷

第2回 みんなでつくる幸せのループ ~お互いに居心地のよい空間づくり~

日時:令和3年6月16日(水曜)から
手法:木更津市公式YouTubeチャンネル「きさらづプロモチャンネル」で動画配信
講師:平野 恵(平野養豚場 副代表)
概要:令和3年度第2回男女共同参画フォーラムは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、動画配信形式のフォーラムとして開催しました。

今回のフォーラムでは、「男女の関係をパートナーシップの発想で捉えなおす」ことで、男女問わず幅広い年齢層に通じる、男女共同参画社会が目指すひとりひとりの豊かな人生につながる講演を行っていただきました。

フォーラムの動画は、引き続き配信しています。ぜひ下記リンクよりご覧ください。

フォーラム動画

フォーラムポスター

第1回 新しい職場のカタチ ~働き方×ダイバーシティ&インクルージョン~

日時:令和3年7月2日(金曜)午前10時30分~11時50分
会場:木更津市立中央公民館 多目的ホール
手法:講演会
講師:山口 昌紀(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)
備考:開催が延期となったため、第2回よりも後の開催となっています。
概要:男女共同参画社会の実現に向けて、まずは市職員が本テーマに対する理解を深めるとともにこの視点を持って日常業務にあたることが重要です。特に各課をマネジメントする課長において男女共同参画意識の向上が求められていることから、令和3年度第1回男女共同参画フォーラムは、男女共同参画推進のための市職員研修会として、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の山口 昌紀氏をお招きして開催しました。

講演では、同社が掲げる「ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(受容)」の考え方の話しから始まり、職場における男女共同参画の視点に立った働き方、女性活躍推進、ワーク・ライフ・バランスの必要性等をテーマに、民間企業における取組や実績などの話を交えながら、ご講演いただきました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 地域共生推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
くらし安心係 電話:0438-23-7492
共生推進係 電話:0438-38-3089
ファクス:0438-25-3566
市民部 地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。