市の後援申請

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1002537  更新日 平成31年1月30日

印刷大きな文字で印刷

木更津市の共催・後援について

木更津市では、皆さんが行なう行事に対して、一定の要件のもと共催又は後援名義の使用の承認を行なっております。

Q&A

Q.共催と後援はどのように違うのですか。

共催とは、行事の企画又は運営に参画し、共催者としての責任の一部を負担することをいい、後援とは、行事の趣旨に賛同し、その開催を援助することをいいます。

Q.市が共催するのはどのような行事ですか。

木更津市の発展又は公共の福祉の増進に極めて有益であると認められるもので、法人その他の団体若しくはその機関又はこれらの長が主催又は共催する行事です。ただし、営利を目的とするもの、政治的目的を有するもの、宗教的目的を有するものは共催いたしません。
なお、共催は原則として、国、他の地方公共団体、公法人、公益法人又は公共的団体が行う行事に限られます。

Q.市が後援するのはどのような行事ですか。

木更津市の発展又は公共の福祉の増進に極めて有益であると認められるもので、法人その他の団体若しくはその機関又はこれらの長が主催又は共催する行事です。ただし、営利を目的とするもの、政治的目的を有するもの、宗教的目的を有するものは後援いたしません。

Q.共催・後援ではどのようなメリットがあるのですか。

広告物や印刷物等に木更津市の共催・後援を得ていることを表示していただくことができます。また、ポスター等の掲示の申請があった場合には配慮いたします。ただし、市は事業の経費の負担や、チラシ等の配布などはいたしません。

Q.申請はいつまでに、どこへすればよいのですか。

行事開催の14日前までに、その行事に関係する課へ申請してください。

Q.ホームページからダウンロードした申請書を使用してメールで申請ができますか。

ホームページからダウンロードした申請書を使用していただくことはできますが、メールによる申請は受け付けておりませんので、関係課へ直接お持ちいただくか、郵送にて申請してください。

Q.申請をしてから何日くらいで承認されるのですか。

この申請の標準処理期間は、7日(休日を除く。)とされております。

Q.共催や後援が取り消されることはありますか。

申請の内容と異なる行事をおこなったり、承認の条件に違反したときは、共催・後援の承認を取り消すことがあります。なお、事後になって取消事由に該当することが判明した場合や、報告書の提出がないとき、虚偽の報告をしていたことが判明したときは、次回以降の承認について不承認とすることがあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
法規係 電話:0438-23-7097
総務係 電話:0438-23-7098
ファクス:0438-25-1351
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎(イオンタウン木更津朝日2階)
情報システム係 電話:0438-23-8076
ファクス:0438-25-1213
総務部 総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。