きさらづ出前講座

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1004741  更新日 令和4年4月4日

印刷大きな文字で印刷

「きさらづ出前講座」とは

市役所の職員等が市民のみなさまの学習会、集会、会合に出向き、市の施策や取組み、身近な生活に役立つ情報などについて説明する事業です。

きさらづ出前講座について

オンライン(Zoom)でも対応できるようになりました

お申込みいただける方

市内に在住、在勤又は在学している10人以上の団体・グループとします。

開催日時

午前9時から午後9時までの2時間以内。ただし、年末年始(12月28日~1月4日)は除きます。

会場

市内の公民館、集会所等の公共施設とします。会場の手配、準備は申請者が行ない、会場使用料が発生する場合も申請者にご負担いただきます。なお、市内公民館、金田地域交流センターを利用される場合は、使用料は免除となります。(事前予約は6ヶ月前から可能です。)

お申込み方法

 

お申込み方法

1

出前講座メニューから、受講したい講座をお選びください。
2

「きさらづ出前講座事業利用申請書」(以下「申請書」)をご提出ください。

実施予定日の1ヶ月前までに申請書を生涯学習課に提出(直接・ファクス・メール・郵送)いただきます。

*申請書は、下記からダウンロードできます。生涯学習課、各公民館等の窓口でも配布します。

3 講座担当課から講座の日程や内容についてお電話にてご連絡いたします。
4 生涯学習課から「きさらづ出前講座事業決定通知書」を発送いたします。
5 講座の実施。

 

お申込み先

木更津市教育委員会教育部生涯学習課

〒292-8501 木更津市朝日3‐10‐19木更津市役所朝日庁舎

ファクス番号:0438-25-3991

令和3年度に申請があった講座

令和3年度に申請があった講座
1 これからの公共施設のあり方について
2 防災・減災について
3 「男女共同参画社会」ってなんだろう?※オンライン
4 木更津市のSDGsに取り組むワケ※オンライン
5 マイナンバーについて
6 健康に楽しく過ごすために~国民健康保険について~
7 民生委員制度について
8 認知症サポーター養成講座
9 介護保険制度について
10 ごみの分け方・出し方・リサイクルについて
11 地震に強い木造住宅にしよう
12 いざという時に役立つ「救助方法」
13 知りたいです「大規模災害時の消防活動」
14 火災からわが家を守る「防災体験教室」

 

申請書類等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
社会教育係 電話:0438-23-5274
青少年係 電話:0438-23-5278
ファクス:0438-25-3991
教育部 生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。