木更津市生涯学習バス「まなび号」

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1009091  更新日 令和5年4月10日

印刷大きな文字で印刷

ご案内

木更津市生涯学習バス「まなび号」は、「動く教室」として市民の生涯学習活動を支援する目的で利用することができます。

感染状況によっては、運休とさせていただく場合があります。ご了承ください。

利用基準

原則、教育委員会及び市内各社会教育機関等が主催する事業、市内の社会教育機関等の長が推薦する団体サークルが行う学習活動、木更津市子ども会育成連絡協議会加盟の子ども会と木更津市に登録済の学童保育機関への貸し出しを行います。
また、ゴールデンウィーク中、夏休み期間中(7月中旬から8月末まで)、9月の土日は、木更津市少年自然の家キャンプ場の送迎が優先となります。

夏休み期間中の使用については事前に生涯学習課にご相談ください。

利用範囲

バスの運行は1日とし、運行距離は原則として総走行距離170km以内とします。

運行時間

原則として午前8時30分から午後5時00分までとします。

乗車定員

バスの乗車定員は40名(うち補助席7)です。
ただし、使用にあたっての乗車人数は運転手を除き概ね25名以上とします。

利用料金

バスの使用は無料です。
ただし、有料道路料金(特大車料金)・駐車料金等については、使用者が負担してください。
駐車場については、利用団体で事前予約などにより必ず確保してください。

予約方法

生涯学習課までお電話又は直接お越しください。
電話番号:0438-23-5274

バスの使用上の注意

・使用目的が、「親睦」や「観光」の場合は貸し出しできません。
・観光バスなと、営業自動車との併用はできません。
・運転途中での行先の変更はできません。
 (休憩等に立ち寄る際場合は、口頭で申し込みができます。)
・車内での飲食・喫煙は禁止です。
・万が一、故意または過失により、バス本体や設備品を汚したり、傷つけたり、壊した場合には弁償
 していただくことになります。
・バス乗車中に発生した事故については、加入保険による賠償以外の責任は負いません。
 保険に加入するなど、使用者側で配慮してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
社会教育係 電話:0438-23-5274
青少年係 電話:0438-23-5278
ファクス:0438-25-3991
教育部 生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。