かまフェス
鎌足地区まちづくり協議会では、地域交流部会が中心となって鎌足に住む人、働く人、活動する人が出展・出演する「かまフェス ~おらほが自慢の鎌足手づくりフェスティバル~」を開催しています。
「かまフェス2022」 終了しました!!
「かまフェス2022」は3,000人近くのお客様をお迎えして、盛大のうちに閉幕いたしました。ありがとうございました。
「かまフェス2022」を開催します!
昨年・一昨年と開催直前にてやむなく断念した「かまフェス」ですが、今年は開催します。
かまフェス2022の出展者のみなさんを紹介します!
詳細は以下をご覧ください。
「かまフェス2022」にお越しいただく際の注意事項
・入場の際は、マスクの着用・検温・手指消毒にご協力ください。
・受付で代表者氏名、電話番号、人数を記入していただきます。
・37.5度以上の熱がある方は入場をご遠慮ください。
・会場近くの駐車場は混みあうことが予想されますので、臨時駐車場(KURUKKU FIELDS)のご利用をお勧めします。KURUKKU FIELDSからは臨時の無料バスがかまフェス会場との間を往復します。このバスにご乗車のお客様には、先着順でミニプレゼントを用意しています。ぜひご利用ください。
「かまフェス2022」の開催方針について
鎌足地区まちづくり協議会・地域交流部会では、新型コロナウイルスの対策を十分考慮した上で「かまフェス2022」の実施を計画しています。
【厚生労働省基準」 |
ステージ1.(散発的) | ステージ2.(漸増) | ステージ3.急増(まん延防止等重点措置)休業要請・イベント見直し | ステージ4.爆発的(緊急事態) |
---|---|---|---|---|
(1)消毒薬の設置 |
〇 |
〇 |
中止 |
中止 |
(2)検温 |
〇 |
〇 |
||
(3)代表者の氏名・連絡先記入 |
〇 |
〇 |
||
(4)入場制限 |
× |
× |
- 感染者数に関わらず、まん延防止等重点地域・緊急事態宣言が発出されなければ、かまフェスは開催します。ただし、国・県・市からイベントの中止指示が出たらどんなに直前であろうと、かまフェスは中止(延期)します。
- 中止指示はなく、全国的には新型コロナウイルスの感染者数が終息していたとしても、鎌足小中学校、もしくは、かまフェス運営スタッフ内で感染拡大が発生していた場合は中止(延期)します。
「かまフェス2022」の当日スタッフを募集しています。
かまフェス2022では、来場者全員(代表者)の連絡先等記載依頼のほか、検温等の実施を行うため、例年よりもスタッフが多く必要となっています。そのため、当日ご協力いただける方を募集しています。半日単位での参加でも構いません。詳しくは鎌足公民館までお問い合わせください。
「かまフェス2022」への新規出展者を募集します!
かまフェス2022を開催するにあたり、新規出展者の方を募集します!鎌足地域在住・在勤の方等、鎌足とご縁のある方で、鎌足地域の方と積極的に交流を図りたい方の参加をお待ちしています!
出展希望の方は以下の添付ファイルから内容を確認し、鎌足公民館の窓口またはメール・ファクスにてご連絡ください。
「かまフェス2022」の開催方法等を検討中です。
かまフェス2022を開催するにあたり、まずは以前参加してくださった出展者の皆様に出展意向を確認しています。今後、改めて開催方法や追加の出展者募集等を検討していきたいと思っています。
「かまフェス2021」中止のお知らせ
令和3年10月2日(土曜)に予定していた「かまフェス2021」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となりました。
「かまフェス2020」は中止となりました。
かまフェス2020の活動について検討を進めてきましたが、新型コロナウイルス感染予防の観点から、今年度の開催は中止としました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 鎌足公民館
〒292-0812
千葉県木更津市矢那899-1
電話:0438-52-3111
ファクス:0438-52-3111
教育委員会 鎌足公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。