青少年育成太田中学区 住民会議

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1000959  更新日 令和5年5月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催事・イベント 公民館・図書館

令和4年度の活動

冬季危険箇所パトロールを実施しました。

パトロールの様子

 令和4年12月3日(土曜)に冬季危険箇所パトロールを行いました。当日は、情報交換後に4つのコースを見て回りました。
 コースは、夏に行ったコースをもとにより細かく見れるように変更しました。
 前回の報告箇所のその後の状況を確認しながら行い、ほとんどの箇所は対応がなされていました。
 また、パトロール中のゴミ拾いについては、5袋(45Lの袋)分集まりました。

スマイルフラワー運動(2回目)を実施しました。

 令和4年11月14日(月曜)にスマイルフラワー運動の2回目を実施しました。清見台小学校の児童18名と地域のボランティア32名で25鉢を作成しました。プランターには、3種類の花と児童の日頃の感謝が込められたプレートを添え、地域のお世話になっているところへ届けられました。
 春と秋に実施しており、今年度は今回で最後になりますが、来年度も地域に笑顔の花を届ける運動を続けていきます。

花を選んでいる様子

花植えの様子

完成したプランター

夏季危険箇所パトロール

パトロールの様子

 令和4年7月9日(土曜)に夏季危険箇所パトロールを行いました。地域のボランティアの方44名にご協力いただき、4つのコースを巡回しました。
 事故の原因となりそうな箇所や子どもが怪我をする恐れのある箇所を見て回り、関係課等へ報告しました。
 また、パトロール中に見つけたゴミは拾い、6袋(45Lの袋)分のゴミを回収しました。

スマイルフラワー運動を清見台小学校児童と協力をして実施しました。

スマイルフラワー運動

 令和4年6月6日(月曜)にスマイルフラワー運動を実施しました。当日は、雨の中でしたが、地域の方にも多くご協力いただき、清見台小学校児童21名と花の苗を植えました。また、プランターには日頃の感謝を込めたプレートを添えて、地域の事業所等に配布いたしました。
 今後も地域に笑顔の種をまく運動を続けていきます。

青少年育成太田中学区住民会議

 太田中学校区域を対象に青少年の健全育成活動を行っております。構成団体は、太田中学校区内の自治会・町内会や青少年育成団体などです。
 主な活動は、「危険箇所パトロール」と「スマイルフラワー運動」をそれぞれ年2回実施しています。

開催期間

令和5年5月1日(月曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで

開催場所

清見台公民館・清見台小学校
(危険箇所パトロールは、清見台公民館及び小中学校を起点に各地区を巡回)

対象

大人(18歳以上)
太田中学校区内の各町内会、青少年育成機関及び団体

内容

・危険箇所パトロール
・スマイルフラワー運動
・総会、役員会 等

 

申込み

一部必要

期間

5月~3月

対象

地域の各町内会(自治会)、青少年関係団体、機関

主催
青少年育成太田中学区住民会議
問い合わせ
清見台公民館 電話98-7654

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 清見台公民館
〒292-0042
木更津市清見台南5-1-29
電話:0438-98-7654
ファクス:0438-98-7142
教育委員会 清見台公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。