キッズわくわくチャレンジ教室(サタデースクール事業)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1004655  更新日 令和5年5月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 公民館・図書館 講演・講座・教室

お正月飾りづくりを実施しました!

 令和4年12月24日(土曜)にお正月飾りづくりを実施しました。午前と午後の2回行い、38名のお子さんにご参加いただきました。
 藁に初めて触れるお子さんがほとんどでしたが、作っていくうちに扱い方に慣れ、立派なお飾りを作ることができました。

お飾りづくりの様子

お飾り完成品

クリスマス飾りづくりを実施しました。

 令和4年12月3日(土曜)にクリスマス飾りづくりを開催しました。午前と午後の2回で、合計32名の小学生が参加しました。
 たくさんの道具を使い分けながら、個性あふれる作品がたくさんできました。友達同士で協力したり、ほかの子の作品を見て参考にしたりする姿も見られました。

活動の様子

完成品1

完成品2

清見台スタディルームを実施しました。

 令和4年7月26日(火曜)、27日(水曜)、28日(木曜)、8月5日(金曜)、12日(金曜)にスタディルームを開催しました。14名の小学生と11名のボランティアの方が5日間参加しました。
 8月のスタディルームでは、すでに宿題がほとんど終わったお子さんも多く、自主学習を進めていました。
 ボランティアの方には、分からないところを教えてもらいながら、取り組みました。
 また、休み時間では、ボランティアのお兄さんお姉さんと遊んだり、お話をしたりして楽しく過ごしていました。

学習の様子

休憩の様子

わくわくキャンプ体験を開催しました!

 令和4年8月19日(金曜)にキャンプ体験を真里谷にある木更津市立少年自然の家キャンプ場で行いました。
 当日は、26名の親子にご参加いただき、午前中は飯ごう炊飯、午後からはキャンプ場ビンゴや水鉄砲で遊びました。
 当日は、ボランティアの方にもご協力いただき、子どもたちと全力で遊びました。

飯ごう炊飯の様子

竹でっぽうの様子

ガラスドーム作りを開催しました!

 令和4年8月3日(水曜)にガラスドーム作りを開催しました。当日は、午前の部と午後の部を合わせて15名のお子さんに参加いただきました。
 それぞれが初めて作るガラスドームに集中して取組んでいました。どの作品も個性や好きなものが詰まっており、素敵な作品に仕上がりました。

活動の様子

完成品1

完成品2

開催期間

令和5年6月1日(木曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで

※令和5年度の実施日時・内容につきましては、改めて各小学校を通じてちらしを送付いたします。

開催時間

午前開催:10時から12時
午後開催:13時から15時
※内容によって変更があります。

開催場所

清見台公民館

対象

小学生
清見台小学校・請西小学校・真舟小学校の児童(1年生から6年生まで)

申込み

必要

各小学校を通じて家庭に配布される参加申込書(ちらし)、又は電話で清見台公民館までお申込み下さい。
受付時間:午前8時30分から午後5時(土・日、休館日を除く。)
連絡先:清見台公民館 電話0438-98-7654

募集人数
定員になり次第締切り
主催
清見台公民館
持ち物
ちらしをご覧ください。
問い合わせ
清見台公民館 電話0438-98-7654

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 清見台公民館
〒292-0042
木更津市清見台南5-1-29
電話:0438-98-7654
ファクス:0438-98-7142
教育委員会 清見台公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。