ふるさと歴史講座
イベントカテゴリ: 教育・学習 公民館・図書館 講演・講座・教室
令和5年度『ふるさと歴史講座』開講!
- 開催日
-
令和5年6月15日(木曜日) 、7月20日(木曜日) 、8月17日(木曜日) 、9月7日(木曜日) 、11月16日(木曜日) 、12月14日(木曜日)
令和6年1月17日(水曜日) 、2月29日(木曜日)※基本的には、月1回の木曜日午後を予定しています。
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
- 開催場所
-
東清公民館 1階 第1研修室
- 対象
-
大人(18歳以上)
成人男女25人程度 - 内容
木更津市および広くふるさと千葉県の歴史を学ぶことにより、郷土愛を深め、新旧住民相互の交流を図ることを目的とする。
- 申込み締め切り日
-
令和6年2月29日(木曜日)
- 申込み
-
必要
参加及び見学希望は随時受付いたします。東清公民館へ電話、メール、または直接来館の上、お申込みください。
- 費用
-
運営費500円
- 募集人数
- 25人程度
- 参加資格
- 木更津市の郷土・歴史の学習に興味・関心がある方
- 主催
- 東清公民館
- 持ち物
- 筆記用具・飲み物
- 問い合わせ
- 東清公民館 電話 0439-98-2919
年間学習内容
回 |
日時 |
内容 |
方法 |
講師等 |
---|---|---|---|---|
1 | 6月15日(木曜) 13時30分~15時30分 |
開講式・今年度の学習計画について | 講義 | なし |
2 | 7月20日(木曜) 13時30分~15時30分 |
江戸時代に関する学習(1) 明治天皇の『御東行(ごとうこう)』 通行と房総の村々 |
講義 |
筑紫 敏夫 氏 (千葉県文化財保護協会理事) |
3 | 8月17日(木曜) 13時30分~15時30分 |
江戸時代に関する学習(2) 江戸時代の海難事故と沿岸の村々 |
講義 |
筑紫 敏夫 氏 (千葉県文化財保護協会理事) |
4 |
9月7日(木曜) |
江戸時代に関連した房総方面の史跡 等の移動研修(鴨川方面) |
移動 研修 |
鴨川市郷土資料館学芸員 *荒天のため中止 |
5 | 11月16日(木曜) 13時30分~15時30分 |
鎌倉時代に関する学習(1) 頼朝の房総渡海と千葉常胤(前半) |
講義 |
丸井 敬司 氏 (元千葉市立郷土博物館館長) |
6 | 12月14日(木曜) 13時30分~15時30分 |
鎌倉時代に関する学習(2) 頼朝の房総渡海と千葉常胤(後半) |
講義 |
丸井 敬司 氏 (元千葉市立郷土博物館館長) |
7 | 1月17日(水曜) 9時~16時(予定) |
鎌倉時代に関連する施設等の移動研修 |
移動 研修 |
未定 |
8 |
2月29日(木曜) 13時30分~15時30分 |
閉講式 |
講義 |
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 東清公民館
〒292-0032
木更津市笹子469-1
電話:0438-98-2919
ファクス:0438-98-2919
教育委員会 東清公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。