木更津市放課後子ども教室運営委員会
設置年月日
平成19年5月1日
設置根拠
担任事務
- 放課後子ども教室の事業計画の策定及び運営方法に関すること
- その他放課後子ども教室の推進に必要な事項に関すること
委員の構成
番号 |
役職 |
氏名(ふりがな) |
区分 |
所属・役職 |
---|---|---|---|---|
1 |
委員長 |
國見 亜姫 (くにみ あき) |
木更津市PTA連絡協議会を代表する者 | 木更津市PTA連絡協議会監査 |
2 |
副委員長 |
高橋 等 (たかはし ひとし) |
木更津市小中学校長会を代表する者 | 木更津市立清見台小学校校長 |
3 |
副委員長 |
清水 直子 (しみず なおこ) |
健康こども部こども保育課に属する職員 |
健康こども部 こども保育課係長 |
4 |
委員 |
杉山 道江 (すぎやま みちえ) |
木更津市子ども会育成連絡協議会を代表する者 |
木更津市子ども会育成連絡協議会監査 |
5 |
委員 |
髙木 厚行 (たかぎ あつゆき) |
青少年育成木更津市民会議を代表する者 |
青少年育成木更津市民会議 副会長 |
6 |
委員 |
西嶋 久美子 (にしじま くみこ) |
木更津市立公民館連絡会を代表する者 | 木更津市立岩根公民館 |
7 |
委員 |
高木 公子 (たかぎ きみこ) |
放課後子ども教室を代表する者 | 東清小放課後子ども教室 |
8 |
委員 |
岩田 眞爾 (いわた しんじ) |
放課後子ども教室を代表する者 |
岩根小学校放課後子ども教室 もくもく |
9 |
委員 |
吉田 裕子 (よしだ ひろこ) |
放課後子ども教室を代表する者 |
ひばりチャレンジ広場 (八幡台小学校) |
10 |
委員 |
宮崎 信彦 (みやざき のぶひこ) |
放課後子ども教室を代表する者 |
ハックルベリー (波岡小学校) |
11 |
委員 |
森田 安子 (もりた やすこ) |
放課後子ども教室を代表する者 |
清見台小あそびっ子くらぶ (清見台小学校) |
12 |
委員 |
大塚 ます美 (おおつか ますみ) |
放課後子ども教室を代表する者 |
中郷小梨っ子クラブ (中郷小学校) |
13 |
委員 |
宮﨑 栄樹 (みやざき えいじゅ) |
放課後児童クラブを代表する者 | 木更津市学童保育所協会会長 |
14 |
委員 |
小林 昭子 (こばやし あきこ) |
木更津市主任児童委員会を代表する者 |
木更津市民生委員児童委員協議会主任児童委員会 |
15 |
委員 |
北原 涼 (きたはら りょう) |
教育部学校教育課に属する職員 |
木更津市教育委員会 教育部学校教育課主査 |
16 |
委員 |
鈴木 和代 (すずき かずよ) |
教育部生涯学習課に属する職員 |
木更津市教育委員会 教育部生涯学習課長 |
(平成30年5月25日現在)
委員の任期
平成31年4月1日から令和3年3月31日まで
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
社会教育係 電話:0438-23-5274
青少年係 電話:0438-23-5278
ファクス:0438-25-3991
教育部 生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。