【情報更新】青少年非行防止街頭キャンペーンを実施しました
令和4年度
令和4年12月2日(金曜日)の午後4時から、木更津駅太田山口で令和4年度青少年非行防止街頭キャンペーンを実施しました。今年度はSNSの使い方などについて注意喚起をする啓発文がついたふせんとマスクの配布を行いました。
今年もきさポンに配布の協力をお願いしました。
令和3年度
令和3年12月10日(金曜日)の午後4時から、木更津駅太田山口で令和3年度青少年非行防止街頭キャンペーンを実施しました。今年度は「薬物乱用防止」と「SNSのポイント」をテーマにオリジナルのピクトグラムや啓発文がついたふせんとマスクの配布を行いました。
啓発文は種類の違うものをいくつか用意し、友達同士で見比べて違った内容を知ることができるような工夫をしました。また全部で10種類のオリジナルのピクトグラムも作成し、文字だけでなく視覚的にもわかりやすい啓発を意識しました。
今回の2つのテーマがSDGsのどの目標に関わっているのか配布の際に掲示して、このテーマに取り組むことがSDGsの目標の達成に繋がっていることを伝えました。
令和2年度
令和2年12月11日(金曜日)の午後4時より、木更津駅太田山口で令和2年度青少年非行防止街頭キャンペーンを実施しました。
「SNSと上手く付き合おう」と題して、啓発文がついたマスクや除菌ウエットティッシュの配布を行うとともに、木更津市青少年補導員と木更津市まなび支援センター職員が、下校途中の高校生を中心に「愛のひと声運動」として声掛けを行いました。
配布用のかごには、危険なSNSの投稿例を貼り付けるなどして、注意を促しました。
きさポンもお手伝いに来てくれました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 まなび支援センター
〒292-0055
千葉県木更津市朝日1-8-17
電話:0438-22-4152
ファクス:0438-23-4564
教育委員会 まなび支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。