木更津市オリジナルゆるスポーツ
木更津市オリジナルゆるスポーツ
ゆるスポーツとは
「ゆるスポーツ」というスポーツを皆さんは知っていますか?
ゆるスポーツとは、年齢、性別、障がいの有無や運動の得意不得意に関わらず、誰もが楽しく体を動かすことのできるスポーツです。
木更津市では、市民の皆さんに気軽に体験していただき、普段運動やスポーツをされない方でも日常的にスポーツに取り組むきっかけになればと考え、オリジナルのゆるスポーツを考案しました。
今回は2種類のゆるスポーツをご紹介します。
【1】「きさらづスポーツ絵合わせ」の紹介
木更津市をモチーフにした「きさらづスポーツ絵合わせ」
神経衰弱のように絵柄を合わせて、そのまま札がゲットできる・・・と思いきや、絵札に書かれている筋力・バランス・柔軟性などを盛り込んだお題を成功しないとクリアになりません!
さて何枚ペアが出来るかな?
「きさらづスポーツ絵合わせ」を楽しむには、下記の絵札とお題をダウンロードし、ご自宅のプリンターで印刷・カットしてください。ご家族やお友達同士でお家で楽しむことができます。
是非ダウンロードしてみてください!
基本ルールの説明
- 絵札を絵柄が見えないよう、伏せた状態でよく混ぜ、重ならないように全部テーブルや床に広げます。
- ジャンケンをし、負けた人からスタートします。
- プレーヤーは、好きな2枚をその場で表に向けます。
- 2枚が同じ絵柄であれば、絵柄に書かれている番号のお題を行います。(お題は、周りに気をつけながら、無理をせず行ってください。)
- 規定どおりにお題ができた場合は、絵札を得ることができます。(お題ができなかった場合は、ルール1 絵札をよく混ぜ、広げなおしてから、次のプレーヤーの順番です。)
- 2枚が異なる絵柄の場合は、絵札を元通りに伏せて次のプレーヤーの順番となります。
- 全ての絵札が取られるまで行い、取った絵札の枚数が多いプレーヤーが勝ちです。

説明動画
「きさらづプロモチャンネル」で、きさらづスポーツ絵合わせの競技の様子、ルールがご覧いただけます。
ルールブック・絵札・お題
-
きさらづスポーツ絵合わせルールブック (PDF 103.9KB)
※詳しいルールをご覧いただけます。 -
絵札(破線有) 1~10 (PDF 652.9KB)
※絵札1番~10番
※A4用紙で2部プリントします。
※点線に沿ってハサミでカットして、お使いください。 -
絵札(破線有) 11~20 (PDF 623.5KB)
※絵札11番~20番
※A4用紙で2部プリントします。
※点線に沿ってハサミでカットして、お使いください。 -
絵札(ラベル印刷用) 1~10 (PDF 1.4MB)
※絵札1番~10番
※A4 10面 名刺サイズ ラベル印刷用紙で2部プリントします。
※本格的にお楽しみいただけます。 -
絵札(ラベル印刷用) 11~20 (PDF 1.2MB)
※絵札11番~20番
※A4 10面 名刺サイズ ラベル印刷用紙で2部プリントします。
※本格的にお楽しみいただけます。 -
きさらづスポーツ絵合わせ お題 (PDF 181.7KB)
※A4用紙で1部プリントします。
【2】「ぽんぽこ」の紹介
証城寺の狸ばやしをモチーフとしている「ぽんぽこ」
中央のネットを起点に両チームに分かれ、たぬきのお腹をイメージできるよう加工した特製エプロンを使ってボールを打ち返しあい、得点を競うスポーツです。木更津市オリジナルの「ゆるスポーツ」で、運動が得意な人も苦手な人も、誰でも楽しく体を動かせます。
今後、市民の方向けの体験会なども開催を予定していますので、その際はぜひご参加ください!

得点板も、木更津のタヌキをイメージしたものになっています。
みんなでタヌキになりきり、仲間のタヌキのお腹が割れないように一丸となって戦おう。
説明動画
「きさらづプロモチャンネル」で、ぽんぽこの競技の様子、ルールがご覧いただけます。
ルールブック
-
ぽんぽこルールブック (PDF 213.5KB)
※詳しいルールをご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 スポーツ振興課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
管理調整係 電話:0438-23-5319
スポーツ推進係 電話:0438-23-5328
ファクス:0438-25-3991
健康こども部 スポーツ振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。