あなたも「里親」になりませんか?

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1004567  更新日 令和1年5月22日

印刷大きな文字で印刷

あなたも里親になりませんか?

家庭で暮らすことができない子どもたちのために里親になりませんか。

里親とは

里親とは、さまざまな事情により、自分の家庭で生活することができなくなったお子さんを、自らの家庭に迎え入れ、子どもにとって必要な期間、愛情と真心を込めて養育してくださる方のことです。

里親になるためには、特別な資格は必要ありません。子どもの養育に理解があり、熱意と愛情を持っている方で、一定の要件を満たしていれば里親になることができます。

里親の種類は4種類に分類されます

里親の種類
養育里親 様々な事情により家庭で生活できない子どもを一定期間養育する里親のこと
養子縁組里親 養子縁組を前提として子どもを養育する里親のこと
専門里親 虐待を受けた子どもや非行等の問題を有する児童、障がいのある児童などを養育する、一定の専門性が求められる里親のこと
親族里親 両親の死亡・行方不明・拘禁等、現実的に養育できない場合に子どもを養育する、三親等以内の親族の里親のこと

里親になるには

里親になるためには、所定の研修を受けるなど、一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。

所定の研修を受講後、一定の手続きを経たうえで、認定、登録をします。

里親制度に関心がある方は、まずは君津児童相談所にお問い合わせください。

お問い合わせ先

君津児童相談所 電話:0439-55-3100

里親制度については、下記のホームページをご参照ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 子育て支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
こども家庭係 電話:0438-23-7249
子育て世代包括支援係 電話:0438-23-7244
子育て給付係 電話:0438-23-7243
ファクス:0438-25-1350
健康こども部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。