架空請求ハガキに注意してください

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001568  更新日 令和5年5月16日

印刷大きな文字で印刷

架空請求ハガキが市内に多数届いているとの情報が寄せられています。

架空請求の内容について

「法務省管轄支局 民事訴訟管理センター」や「法務省管轄支局 国民訴訟通達センター」、「法務省管轄支局 国民訴訟告知管理センター」などと称する者から「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」というタイトルのハガキが送られてきています。(本当は存在しない)債務不履行による裁判で財産を差し押さえられる可能性をほのめかし、消費者に連絡をさせようとするものです。

だましの手口について

このような名称の部署は法務省内に存在せず、また、書かれている内容についても完全なデタラメであることから、架空請求であることは間違いありません。これは、実在する公的機関に似せた名称を使用することで、消費者の不安をあおることを目的とした詐欺の常套手段です。うっかりハガキに反応して電話をかけてきた人を巧妙に誘導して金銭を払わせようとします。

このようなハガキは【詐欺】です!

架空請求ハガキの見本

どう対処すべきか

こういった架空請求に対しては、決して連絡をしないでください。無視していれば何も起こりません。

それでも心配だという方は、局番なしの「188」(消費者ホットライン)に相談し、助言を受けましょう。
188に電話をかけると、

  • 平日は 木更津市消費生活センター
  • 土曜日は 千葉県消費者センター
  • 日曜日、祝日は 国民生活センター

にそれぞれつながります。

注意喚起チラシ

注意喚起用チラシとポスターを作成しました。
以下のPDFファイルをプリントアウトし、多くの人が目にするところに貼るなどしてご利用ください。

参考情報

民事訴訟手続に関する書類は特別送達で届きます。特別送達は必ず書留であるため、普通郵便で送られてくることはありません。まして、ハガキで送られてくるなどということはあり得ません。

03-6384局の指定事業者はNTT東日本です。この局番から同様の架空請求ハガキが送られてきており、下4ケタの番号が異なるものも確認されています。また、ハガキ本文中の管理番号も複数のものが存在します。

架空請求に関するリンク(他省庁等のサイトへ接続します)


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 地域共生推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
くらし安心係 電話:0438-23-7492
共生推進係 電話:0438-38-3089
ファクス:0438-25-3566
市民部 地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。