訪問販売お断りシールの無料配布

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1007052  更新日 令和5年4月1日

印刷大きな文字で印刷

消費生活センターでは、「訪問販売お断りシール」を希望する方へ無料で配布しています。詐欺や悪質商法から身を守るため、玄関やインターホンのそばにシールを貼りましょう。

訪問販売お断りシールについて

概要

「訪問販売お断りシール」とは、詐欺師や悪質業者に対し、相談窓口である消費生活センターとのつながりを示すために玄関先などに貼るシールのことです。

訪問販売お断りシールの効果

このシールは、詐欺師や悪質業者に対して「消費生活センター」の名前を見せることによって、訪問をためらわせる効果があると言われています。もし契約を結べたとしても、すぐに消費生活センターに相談される可能性が高いため、このシールが貼ってあるお宅はターゲットから外される傾向があるためです。

配布について

配布方法

シールの配布は、(1)窓口での配布(2)郵送による配布 のいずれかで行っています。

(1)窓口での配布
 市役所朝日庁舎にある地域共生推進課にお越しいただければ、シールをその場でお渡しします。
(2)郵送による配布
 本ページ下部にある「このページに関するお問い合わせ」専用フォーム、または、地域共生推進課メールアドレス: kyosei@city.kisarazu.lg.jp から、シールの郵送をリクエストしてください。
 その際に、送付するための必要事項として「お名前」「ご住所」「メールアドレス」「シールの必要枚数」を記載し、【訪問販売お断りシール郵送希望】という「件名」で送ってください。

※必要事項の記載がなく、こちらからのメールも届かない方にはシールを送付できません。もし1週間が経過してもシールや返信メールがお手元に届かない場合は、電話でお問い合わせください。

その他

ご協力のお願い

ご友人やお知り合いの分を一緒にご請求いただいても大丈夫です。地域全体で防犯に取り組む方がより効果的ですので、もしご協力いただける方はぜひよろしくお願いします。

注意事項

このシールは、強い西日に当たり続けると色が薄くなり、最終的には退色して読めなくなります。色あせて読めなくなった場合に備え、予備のシールも一緒にご請求いただくことをおすすめします。

シールのデザイン

訪問販売お断りシール

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 地域共生推進課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
くらし安心係 電話:0438-23-7492
共生推進係 電話:0438-38-3089
ファクス:0438-25-3566
市民部 地域共生推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。