給与支払報告書の提出

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001077  更新日 令和5年9月20日

印刷大きな文字で印刷

事業所・経営者の方へ

給与支払報告書は、給与所得者にとって「市・県民税の申告」に代わるものです。翌年度の市・県民税の計算のもととなる大切な資料ですので、下記の事項に注意し、毎年必ず期限までに提出していただきます。
特に、年末調整で住宅ローン控除を適用する場合は、正しく記入した給与支払報告書の提出がないと、市・県民税の住宅ローン控除の対象者でも原則適用されませんので、ご注意ください。

関連のページ(下記リンクもご覧ください)

提出期限

各年の1月31日(土日の場合は翌平日)

提出先

給与の支払いがあった年の翌年1月1日現在(年の途中に退職した場合は退職日現在)に受給者が住民登録している各市区町村となります。
木更津市に住んでいる(いた)従業員分を、以下のいずれかにより木更津市役所へ提出してください。

  1. eLTAX(エルタックス)による電子提出
  2. 木更津市役所朝日庁舎市民税課(24番)窓口へ直接提出
  3. 郵送による提出(提出先:〒292-8501 木更津市朝日3-10-19 木更津市役所 朝日庁舎 市民税課)

提出する人

個人・法人を問わず、給与・賃金等を支払った者。

対象

1月から12月までに給与・賃金等の支払いをした全員について、給与支払報告書(個人別明細書)を作成してください。

  • 支払金額の多少や年末調整の有無にかかわらず、パート・アルバイト・専従者など全員が対象です。
  • 途中に退職した者についても作成してください(退職者は支払金額が30万円を超える場合に提出が義務付けられていますが、それ以外についても適切な課税の観点から提出にご協力ください)。

提出する給与支払報告書と部数

給与支払報告書の記入・提出上の注意点

  • 社会保障・税番号制度の導入に伴い、「個人番号」や「法人番号」の項目が追加されました。
    項目の追加により、平成29年度から様式の規格(サイズ)が従来のA6サイズからA5サイズに変更になりました。特に注意していただきたい事項は下記のリンクをご覧ください。
  • 千葉県全体で「特別徴収(給与天引き)」を推進(平成28年度より徹底)していることにより、「普通徴収切替理由書」を提出していただく必要があります。(全員を特別徴収とする場合は提出不要です。)
    eLTAX(エルタックス)や電子媒体で提出いただく場合は、「普通徴収切替理由書」の添付は必要ありませんが、「普通徴収」欄や「退職日」欄の入力および、「摘要」欄に「普通徴収の符号(普AからF)」の入力をお願いします。
  • 「木更津市作成の総括表」の印字項目(所在地、事業所名等、電話番号等)に誤りがある場合は、朱書きで訂正してください。

記載方法は源泉徴収票と同様です。詳細につきましては、税務署から配布される年末調整の資料「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引き」を確認してください。

総括表

提出する市区町村ごとに1枚

  • 木更津市で特別徴収をしている事業所については、総括表を郵送しています。(令和5年度の給与支払報告書をエルタックスにて提出された事業所については、翌年度より郵送しません。)
  • その他の事業所には、木更津市役所朝日庁舎市民税課(24番)で配布します。
  • 様式は印刷することもできます。

個人別明細書

1名につき1枚

  • 税務署と木更津市役所朝日庁舎市民税課(24番)で配布しています。
  • 2枚複写(緑色)になっている給与支払報告書は、上の1枚「給与支払報告書」を市区町村に提出し、残りの1枚「源泉徴収票」を受給者に交付します。
  • 3枚複写(橙色)になっている給与支払報告書は、上の1枚「給与支払報告書」を市区町村に提出し、2枚目の「源泉徴収票」を税務署に提出して、3枚目の「源泉徴収票」を受給者に交付します。
  • 下記の個人別明細書を使用する場合、入力箇所以外は改変しないようお願いします。

普通徴収切替理由書

提出する市区町村ごとに1枚(普通徴収対象者がいない場合は提出不要)

注意事項

  • ホチキス止めはしないでください(破損の原因となります)。
  • 訂正する場合は、総括表の左上の余白・個人別明細書の摘要欄に「訂正」と朱書して、再度提出してください。
  • 特別徴収を行っている事業所へ
    給与支払報告書提出後に退職・転勤等があった場合は、速やかに手続が必要です。詳しくは下記をご覧ください。

普通徴収について

平成28年度から千葉県は給与天引きの徹底により、原則今まで普通徴収(個人納付)だった方も特別徴収となりますが、「普通徴収切替理由書」の該当符号(普AからF)にあてはまる場合、例外として普通徴収(個人納付)とすることができます。
その場合、切替理由書の各符号に該当する人数と合計人数を記載し、普通徴収対象者(特別徴収できない人)の個人別明細書の上につけて提出してください。
ただし、切替理由書を提出した年度のみの適用となるので、普通徴収(個人納付)とする場合はその年度ごとに理由書を提出していただきますのでご注意ください。

eLTAX(エルタックス)または光ディスク等による給与支払報告書の提出について

平成30年度税制改正により、前々年に税務署に提出すべき源泉徴収票の枚数が「100枚以上」である提出義務者については、令和3年1月1日以降e-Taxまたは光ディスク等による提出が義務付けられました。

これに伴い、e-Taxまたは光ディスク等による法定調書等の提出が義務付けられた年分については、令和3年1月1日以降に各市区町村に提出する給与支払報告書等においても、eLTAXまたは光ディスク等による提出が義務付けられています。(たとえ木更津市に提出する給与支払報告書等の枚数が1枚であっても、eLTAXまたは光ディスク等によって提出しなければなりません。)

地方税ポータルシステム(eLTAX、エルタックス)による給与支払報告書の提出について

eLTAX(エルタックス)は、インターネットを利用し、地方税における手続きを電子的にできるシステムです。ご利用方法等については、以下をご覧ください。

特別徴収税額決定通知データの提供について

eLTAX(エルタックス)を利用して給与支払報告書を提出する場合は、特別徴収税額決定通知データの受け取り方法を以下の2つから選択してください。

(1)「電子データ」

(2)「書面」

注意事項

  • 従業員の方へ通知する「特別徴収税額通知(納税義務者用)」については、以下の条件を満たす特別徴収義務者が申出をした場合、電子データでの受け取りが可能です。

 1. 電子データで給与支払報告書を提出する。

 2. 個々の納税義務者に当該通知の内容を電子データにより配布する体制がとられている。

  • 給与支払報告書の提出期限が過ぎた場合は、特別徴収税額通知の受取方法のご要望にお応えできない場合があります。

光ディスク等による給与支払報告書の提出について

光ディスク等の規格・仕様

種類

フロッピーディスク

(FD)

光磁気ディスク

(MO)

CD DVD
サイズ 3.5インチ 3.5インチ 12cm 12cm
規格 2HD

ISO/IEC13963

又は

ISO/IEC15041

CD-R DVD-R
記憶容量 1.44MB

230MB

又は

640MB

650MB 片面4.7GB
フォーマット

MS-DOS

(FAT形式)

MS-DOS

(FAT形式)

ISO9660

(Level2)

/Joliet

ISO9660

(Level2)

/Joliet

記憶形式

CSV

(カンマ区切形式)

CSV

(カンマ区切形式)

CSV

(カンマ区切形式)

CSV

(カンマ区切形式)

記録コード シフトJIS シフトJIS シフトJIS シフトJIS
漢字水準

JISの第1水準

及び第2水準

JISの第1水準

及び第2水準

JISの第1水準

及び第2水準

JISの第1水準

及び第2水準

注意事項

  • CD、DVDへの書き込みはディスクアットワンス(シングルセクション)方式
  • 詳細については、以下をご確認ください。

提出時に必要なもの

給与支払報告書のデータを入れた光ディスク等 【正・副 合計2枚】
給与支払報告書総括表 【1枚】

給与支払報告書のデータを入れた光ディスク等の表紙には、

  • 提出先市町村名
  • 提出者名
  • 提出者住所
  • 個人番号又は法人番号
  • 指定番号
  • 提出件数
  • 提出年月日
  • 正本・副本の区別
  • 総枚数及び一連番号

を記入してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

財務部 市民税課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
市民税係(普通徴収、法人市民税) 電話:0438-23-8574
市民税係(特別徴収) 電話:0438-23-8571
諸税係(軽自動車税等) 電話:0438-23-8575
ファクス:0438-25-3566
財務部 市民税課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。