やってみませんか?おうちでおはなし会2
やってみませんか?おうちでおはなし会 その2
おはなし会カード
図書館では現在、新型コロナウイルス感染防止対策のため、おはなし会を中止しています。
そんな中でもみなさんにおはなし会をお届けしたい!と思い始めたこの企画。
2回目はおはなし会カードについてお伝えしたいと思います。
~おはなし会カード~
おはなし会カードは、図書館のおはなし会に参加してくれたときにお渡ししているスタンプカードです。
おはなし会に参加するとスタンプが押され、15回でいっぱいになります。
全部スタンプで埋まると、絵本にちなんだ手作りのグッズをプレゼントします。
おはなし会カードのスタンプ面がダウンロードできますので、おうちでも使ってみてください。
A4用紙に2枚印刷できます。半分に切ってから使用してください。
ちいさいこどものおはなし会7月のプログラム
- きょうのおべんとう なんだろな
岸田衿子 作 山脇百合子 絵 福音館書店 - かお かお どんなかお
柳原良平 作 こぐま社 - ととけっこう よが あけた
こばやしみえこ 案 ましま せつこ 絵 こぐま社
小学生のおはなし会7月のプログラム
- おばけのバーバパパ
アネット・チゾン、タラス・テイラー 作 山下明夫 訳 偕成社 - せみとり めいじん
かみやしん 作 奥本大三郎 監修 福音館書店 - きょだいな きょだいな
長谷川摂子 作 降矢なな 絵 福音館書店
いかがでしょうか。プログラムは例です。
ちいさいこどものおはなし会の絵本は、夏は出かけた先でおべんとうを食べたりする機会が多いかな?、小さい子はどんな顔が好きかな?、わらべうたは楽しんでくれるかな?と思い選びました。
小学生のおはなし会の絵本は、バーバパパの明るい色彩が夏らしいこと、せみの取り方が描かれた絵本で夏を感じてくれるかな?、「あったとさ あったとさ」で始まるリズミカルなことばと、予想外のきょだいなものを楽しんでくれるかな?と考え選びました。
ぜひ楽しんでみてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 図書館
〒292-0804
千葉県木更津市文京2-6-51
図書館係 電話:0438-22-3190
ファクス:0438-22-7509
教育委員会 図書館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。