会議の傍聴について

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1003174  更新日 令和5年2月2日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染拡大防止による会議の傍聴について

新型コロナウイルス感染症対策の一環として、傍聴を希望される皆さまや議会に関わる方々の安全を可能な限り確保し、また、必要な議決を継続して行っていくため、会議の傍聴は、原則として定員の半数である21名までとさせていただいております。
ご理解とご協力をお願いいたします。
・本会議の様子は、「インターネット映像配信」からご覧いただけます。
・別室で傍聴される場合は、風邪の症状や発熱が無い方で、入室前の消毒とマスク着用を条件とさせていただきます。

本会議を傍聴するには

写真:議場
議場傍聴席

本会議は、秘密会と議決された場合を除き、傍聴できます。
手続きは、木更津市議会事務局までお越しいただき、受付簿に「住所」「氏名」を記載してください。
入場は随時可能です。
なお、定員(42名)を超えるときはご遠慮いただく場合があります。また、児童及び乳幼児はご遠慮いただく場合があります。
(新型コロナウイルス感染症対策の一環として、現在、傍聴は定員の半数である21名までとさせていただいております。)

車いすで傍聴できます

車いす用の傍聴スペースは、2席分あります。

手話通訳のご案内

手話通訳が必要な方は、傍聴席で手話通訳を受けることができます。
手話通訳の申請は、障がい福祉課(市役所朝日庁舎2階 ファクス25-1213)へお願いします。
事前に、障がい福祉課(電話23-8497)までご相談ください。

委員会を傍聴するには

委員会(各常任委員会・議会運営委員会・各特別委員会)の傍聴は、委員会の許可が必要です。
また、入場は、会議の開会時または休憩時のみとなりますので、時間に余裕をもって議会事務局までお越しください。
非公開と決定された会議や、定員を超える場合など、傍聴をご遠慮いただく場合があります。
(新型コロナウイルス感染症対策の一環として、議場で開催する委員会の傍聴は、現在、定員の半数である21名までとさせていただいております。会議室で開催する委員会の傍聴につきましては、議会事務局までお問い合わせください。)

会議の日程・庁舎のご案内

定例会の日程等は、本会議・委員会情報をご覧ください。

木更津市議会は、木更津市役所駅前庁舎の7階です。

傍聴に関してのお願い

  • 傍聴にあたっては、風邪の症状や発熱が無い方で入室前の消毒とマスク着用を条件とさせていただきます。
  • なお、会期中に、当地域に緊急事態宣言の発令、若しくはまん延防止等重点措置が適用された場合、又は、議場出席者の感染が確認された場合は、議場内での傍聴はお断りさせていただき、別室での映像の視聴をご案内させていただきます。
  • お車でお越しの際は、市営の木更津駅前西口駐車場をご利用のうえ、事務局に駐車券をご提示ください。無料券をお渡しします。
  • 議会事務局にて、傍聴のお手続きをお願いいたします。
  • 写真等の撮影、録音等はできません。
    (写真等は、許可を得た場合はこの限りではありませんが、必ず事前に議会事務局までご相談ください。)
  • 携帯電話等の電源は、お切りください。また、パソコン等は、持ち込むことができません。
  • 市議会のある建物(スパークルシティ木更津)の開館時間は、午前10時です。午前10時より前にお越しになる場合は、木更津駅から見て建物の左端にある入口からエレベーターで7階へお越しください。なお、午前8時15分まで、及び、午後6時以降は、エレベーターが7階に停まりませんので、ご注意ください。

※インターネット中継の開始に伴い、平成25年3月定例会まで実施しておりました、J:COM千葉及びかずさエフエムの放送は終了しました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市議会事務局
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津7階)
電話:0438-23-7185
ファクス:0438-22-4734
市議会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。