市議会基本条例

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1002510  更新日 平成31年2月14日

印刷大きな文字で印刷

木更津市議会では、議会の理念や基本となる事項を「木更津市議会基本条例」として、平成30年3月に策定しました。

策定の趣旨

本市の歴史や環境、また、議会の制度と与えられた権限等を踏まえ、議会として、市民が何を求めているのかを把握し、その求めに対して議会が果たす役割が何かを考え、その実現に向けて進んでいくことを決意しました。
この決意の実現に向け、議会が活動を行うにあたり、その最も基礎となるものとして、この条例を策定しました。

木更津市議会基本条例

条例の解説

本条例の解説、策定にあたっての意思等をまとめました。

意見公募の結果について

本条例の策定にあたり、平成29年11月10日から11月30日まで意見公募を実施しました。
提出された「意見」と「意見に対する市議会の考え方」は、次の「木更津市議会基本条例(案)に対する意見公募の結果について」をご覧ください。

策定までの経過

本条例の策定にあたっては、平成28年6月に「議会基本条例策定特別委員会」を設置し、24回の会議を経て条例案をとりまとめ、平成30年3月定例会に発議案を上程、全会一致で可決されました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市議会事務局
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津7階)
電話:0438-23-7185
ファクス:0438-22-4734
市議会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。