市長の防衛省への訪問について(令和3年3月24日)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1008466  更新日 令和3年3月24日

印刷大きな文字で印刷

訪問日時

1 日時
 令和3年3月24日(水曜)午後3時30分から約15分程度

2 場所
 防衛省庁舎A棟11階 大臣室

3 対応者
 岸防衛大臣ほか

4 訪問者
 渡辺市長ほか

市長からの報告

 本日、防衛省へ伺い、岸防衛大臣と面会し、陸自オスプレイの暫定的な配備に係る合意事項の遵守を要請してまいりました。

 昨年7月10日に、1機目の陸自オスプレイが木更津駐屯地に到着し、暫定配備が始まりました。現在4機の陸自オスプレイが配備されておりますが、市民にとりましては、基地の新たな負担が生じております。

 市としては、市民の安全・安心を第一に考え、市民の負担を軽減できるよう、防衛省と協議させていただきながら、基地対策に全力で取り組んでいるところでございます。
 そのうえで、新型コロナウイルスの感染拡大の影響によりまして、この時期となりましたが、一昨年12月に、陸自オスプレイの暫定配備への協力を決断するにあたり、河野前防衛大臣と合意した事項について、改めて、岸防衛大臣に合意事項の遵守を要請してまいりましたので、ご報告申し上げます。

 1つ目は、暫定配備の期間でございます。
 市民生活への影響はもちろんのこと、オスプレイ運用部隊である輸送航空隊の任務の重要性を踏まえれば、南西諸島の防衛力強化のためには、西日本地域にオスプレイを配備すべきであることから、5年以内の暫定配備期間を遵守すること。

 2つ目は、安全対策と潮干狩り等への配慮でございます。
 市民の中には、オスプレイの安全性に懸念を持たれている方もいらっしゃいます。市民の安全・安心を確保する観点から、陸自オスプレイの暫定配備にあたっては、引き続き、徹底した安全対策を行っていただき、潮干狩りなどの駐屯地周辺の集客イベントなどが実施される場合には、今後も、オスプレイのみならず、木更津駐屯地の運用において最大限の配慮をしていただきたいこと。

 3つ目は、情報の適切な提供でございます。
 これまでも、防衛省からは、適宜、情報提供をしていただいておりますが、一方で、更に詳細な情報を求める声もございます。市民の安全・安心を第一に考え、引き続き、適宜、情報提供していただくとともに、自衛隊の運用上、公開できない情報もあると思いますが、可能な限り情報提供をしていただくこと。

 以上、3点について、岸大臣の見解を伺ったところ、防衛省としては、引き続き、本市との合意事項を踏まえてオスプレイを運用する旨、岸防衛大臣から発言がございましたので、報告させていただきます。

 また、合意事項以外についてですが、米海兵隊オスプレイに係る定期機体整備の情報については、引き続き、私が米海軍厚木基地を訪問し、市民が求める丁寧な情報発信を米軍へ要請してまいりますが、防衛省からも米軍への対応をしていただくようお願いいたしました。

 昨年8月に、防衛省に対して、基地対策に関する要望書を提出させていただきましたが、基地周辺住民の皆様の負担軽減に向けた対策として、まずは、航空機による騒音測定の実施については、是非、対応をしていただくようお願いいたしました。

 また、自衛隊機の訓練日程等についても、自衛隊機の訓練に対する市民の理解を深めていくため、習志野駐屯地と同様に、訓練日程の公表をしていただくようお願いいたしました。

 今後も、防衛省に対して、合意事項に沿った陸自オスプレイの運用を遵守していただくよう、また、市民の皆様にとって必要な情報の提供等を求めてまいります。

 その上で、引き続き、市民の安全・安心を第一に考え、全力で基地対策に取り組んでまいりたいと考えております。

令和3年3月24日

木更津市長 渡辺 芳邦

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
企画政策係 電話:0438-23-7468
基地対策係 電話:0438-23-7425
ファクス:0438-23-9338
企画部 企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。