市長の防衛省への訪問について(令和5年5月23日)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1011464  更新日 令和5年5月23日

印刷大きな文字で印刷

 本日、防衛省へ伺い、浜田防衛大臣と面会し、陸上自衛隊オスプレイの木更津駐屯地への暫定的な配備に係る暫定配備期間の遵守等を要請してまいりました。

1 日時等について

日 時 令和5年5月23日(火曜)15時10分から約15分程度

場 所 防衛省庁舎A棟11階 第一省議室

対応者 浜田防衛大臣ほか

訪問者 渡辺市長ほか

2 目的について

 陸上自衛隊オスプレイの暫定配備については、令和2年7月に開始されてから、本年7月で3年が経過しようとしており、現在、木更津駐屯地には、14機の陸自オスプレイが配備され、市民の負担は増しております。

 市としては、市民の安全・安心を確保するとともに、市民の負担を軽減できるよう、防衛省と協議しながら、基地対策に全力で取り組んでいるところです。

 そのうえで、令和元年12月に陸自オスプレイの暫定配備への協力を決断するにあたり、5年以内を目標とする暫定配備の期間をはじめ、確認した事項を含め、改めて、浜田防衛大臣の見解を伺いたく訪問しました。

3 市長コメント

 本日、浜田防衛大臣に次の5つの事項について要請しました。

 (1) 暫定配備の期間の遵守について

 (2) 騒音等の負担の軽減について

 (3) 安全対策と潮干狩り等への配慮について

 (4) 情報の適切な提供について

 (5) 米海兵隊オスプレイの定期機体整備に関する覚書の遵守について

 大臣からは、5年以内を目標とする暫定配備の期間の遵守をはじめ、防衛省として対応する旨の発言をいただきました。

 市としては、佐賀駐屯地の整備の進捗も把握しながら、今後も、防衛省に対して、5年以内を目標とする暫定配備の期間等の合意事項の遵守を求めるとともに、木更津駐屯地の飛行等の運用に伴う市民の皆様への影響の軽減に向け、必要な取組を迅速に行ってまいります。

4 市長の要請事項及び浜田防衛大臣の見解について

(1)市長の発言要旨

 1つ目は、暫定配備の期間について。佐賀空港においては、今後、佐賀駐屯地の整備が進むものと考えているが、木更津市民は、暫定配備の期間はあくまでも5年以内という約束のもと、陸自オスプレイを受け入れていることから、5年以内の暫定配備の期間を厳守すること。

 2つ目は、騒音等の負担の軽減について。陸自オスプレイをはじめ、自衛隊機の飛行等の運用に伴う騒音や振動の軽減のため、基地周辺の住民や漁業者に最大限の配慮をしていただきたいこと。

 3つ目は、安全対策と潮干狩り等への配慮について。市民の中には、オスプレイの安全性に懸念を持たれている方もいらっしゃる。市民の安全・安心を確保する観点から、陸自オスプレイの暫定配備にあたっては、引き続き、徹底した安全対策を行っていただくとともに、潮干狩りなどの駐屯地周辺の集客イベントなどが実施される場合には、今後も引き続き、オスプレイのみならず、木更津駐屯地の運用において最大限の配慮をしていただきたいこと。

 4つ目は、情報の適切な提供について。これまでも、防衛省からは、適宜、情報提供をしていただいているが、一方で、更に詳細な情報を求める声もある。市民の安全・安心を第一に考え、引き続き、適時、適切な情報提供をしていただくとともに、可能な限りの情報提供をしていただきたいこと。

 また、米海兵隊オスプレイの定期機体整備について。引き続き、平成29年1月19日付で、防衛省、米軍及び富士重工業株式会社(現SUBARU)との間で取り交わされた覚書を遵守していただきたい。

 以上、5つの事項について、浜田防衛大臣の見解を伺いたい。

(2)浜田防衛大臣の発言要旨

 1つ目の暫定配備の期間については、防衛省としては、本市との間で、木更津への暫定配備期間は5年以内を目標とすることを約束していることを踏まえ、引き続き、最大限の努力をする。

 2つ目の騒音等の負担の軽減及び3つ目の安全対策と潮干狩り等への配慮については、引き続き、周辺住民の方々に最大限配慮した運用に努めるとともに、安全管理の徹底に努める。

 4つ目の情報の提供については、引き続き、適時・適切に提供する。

 また、米海兵隊オスプレイの定期機体整備については、今後とも、米軍及び整備企業に対し、覚書の遵守について働きかける。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
企画政策係 電話:0438-23-7468
基地対策係 電話:0438-23-7425
ファクス:0438-23-9338
企画部 企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。