市長のひとこと(平成27年度)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001929  更新日 平成31年1月30日

印刷大きな文字で印刷

平成28年2月2日

写真:市長と職員との対話

写真:2025年未来予想図検討会


1月21日、22日に「市長と職員との対話」を行い、本年度新規採用職員54名、1~4級(事務員~主査級)職員15名と意見交換をしました。

私からは、「市役所の仕事は循環しており、最近は、複数の部署にまたがる案件も多い。既存の枠組みにとらわれず、『連携』を常に念頭に置き、職務に取り組んでほしい。」と話しました。

また、1月26日には「2025年未来予想図検討会」からの提言書を受け取りました。

この会は、20~40歳代の中堅職員有志により構成されており、その名のとおり、10年先を見据え、本市が目指すべき姿とその実現に向け検討を重ねてきました。

どちらも、市の将来を担う年齢層の職員たちの発想や思いが感じられ、大変有意義な時間でした。

平成28年1月4日

明けましておめでとうございます。

皆さまには希望に満ちた輝かしい新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。

昨年は、4月に市の今後4カ年の道しるべとなる基本計画「きさらづ未来活力創造プラン」をスタートさせました。その後、9月に市庁舎の移転を行うとともに、10月には、街なかの活性化や地域産業の振興を図るため、市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」と産業・創業支援センター「らづサポ」を開設いたしました。

迎えました本年も、新たな木更津金田バスターミナルの供用開始を始め、活力ある地域づくりに向けた新たな交流拠点「道の駅」や地域コミュニティー交流拠点の整備など、地域力の強化に向けた取り組みを推進し「魅力あふれる創造都市きさらづ」の実現を図ってまいります。

また、10月23日には「ちばアクアラインマラソン2016」の開催が決定しております。地域一体となり、過去2回以上に大いに盛り上がる大会としたいと考えております。

本市は、東京湾アクアラインにより、東京都心に近接し、千葉県の新たな玄関口としてのまちづくりの進展に加え、豊かな自然に恵まれています。この地理的優位性を生かした新たなブランド作りとして、資源の域内循環、自然との共生、自立した地域社会の構築など、人と自然が調和した持続可能な未来を創る「オーガニックなまちづくり」を推進してまいります。

さまざまな施策により、次代を担う子どもたちが夢と希望にあふれ、深い愛着と誇りを持てる「ふるさと木更津」の実現に向け、一層努めてまいりますので、引き続き、皆さまのご支援・ご協力をお願い申し上げます。

本年が、皆さまにとりまして明るく実り多い年となりますようお祈り申し上げます。

平成27年12月25日

ボジョナ臨時代理大使との写真

12月24日、駐日トーゴ共和国大使館のボジョナ臨時代理大使が本市を訪れました。「トーゴ音楽の王様」と呼ばれるキング・メンサー氏のコンサートが、平成28年4月15日に、かずさアカデミアホールで開催されることが決定したとのお話を頂き、今からとても楽しみです。

一昨年の西アフリカフェスティバル in 木更津に端を発したアフリカ諸国との文化交流をこれからも継続していきたいと思います。

平成27年12月17日

12月12日(土曜)、第3回木更津CMフェスティバルが開催されました。

「木更津PR ~木更津の魅力を地域から世界へ~」をテーマに、趣向を凝らした映像作品が市内外から集まり、私も審査委員長として楽しみながら審査させていただきました。

グランプリ作品「みんなで踊ろう!やっさいもっさい」は、市内の様々なスポットで、市民の方や働く人々、子ども達などが笑顔でやっさいもっさいを踊る作品です。木更津の名所紹介だけでなく、木更津で暮らす人々の元気な人柄が伝わってくるような素敵なCMです。ぜひご覧ください。

「みんなで踊ろう!やっさいもっさい」映像は、次のリンクをご確認ください。(木更津市Facebookページへリンクします)

平成27年10月5日

役目を終えた潮見庁舎の写真

朝日庁舎内の様子の写真


潮見の庁舎での業務を終え、9月24日より、駅前庁舎、朝日庁舎に分かれての市役所業務がスタートしました。

この移転を一つの契機とし、駅周辺地区の活性化を図って参りたいと考えております。私や職員たちも、駅前のさまざまな飲食店で昼食を楽しんでいます。

庁舎は分かれましたが、今まで以上に職員間の連携を図り、行政サービスの更なる向上を目指してまいります。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

平成27年8月26日

やっさいもっさい踊り大会の写真

花火大会の写真


木更津市の一大イベント、「木更津港まつり」が8月14、15日に開催されました。

14日のやっさいもっさい踊り大会では、個性豊かな85連の踊り手達による威勢の良い掛け声で、富士見通りが活気にあふれました。また、15日の花火大会では、約1万1千発の花火が夜空を彩り、関東一の火薬量を誇る圧巻の光景に、大きな拍手と歓声が上がりました。

皆様のご理解ご協力のもと、今年も港まつりが盛大に開催できましたことを心より感謝いたします。

平成27年7月30日

バスケットコートの写真

ゲームの様子の写真


学生や若者が集う新たなコミュニティ空間として、鳥居崎海浜公園に「3on3バスケットコート」を設置しました。

このコートにより、スポーツを通じて仲間意識や地域への愛着を育み、街なかの賑わい創出につながるものと期待しております。どなたでも自由に利用できますので、怪我や熱中症等には十分注意しながら、ぜひプレイを楽しんでください。

平成27年6月30日

千葉県産フェアの写真

6月14日(日曜)、イオンモール木更津にて、森田健作千葉県知事とともに「千葉がいちばん!千葉県産フェア」に参加しました。

木更津市からは、甘酸っぱく大粒のブルーベリーと、磯の香りが口いっぱいに広がる海苔を紹介させていただきました。どちらも本市が全国に誇る作物です。おいしさは森田知事もお墨付きです。ぜひご賞味ください。

平成27年5月26日

ワークショップの様子の写真1

ワークショップの様子の写真2


5月24日、第2回みなとまちなかワークショップを開催しました。このワークショップは、駅周辺の賑わいの再生に向けて、昨年度から取り組んでいるものです。

今回も様々な世代や職業の方にご参加いただき、活発な意見交換が行われました。参加者の皆さんからは、「木更津の新たな魅力を創り上げたい」という熱意が感じられ、大変心強い気持ちになりました。

皆さんから出されたアイディアをこれからの市政に積極的に活かしていきたいと思います。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
秘書係 電話:0438-23-7044
ファクス:0438-23-9338
市長公室 秘書課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。