木更津市商工業振興計画
木更津市商工業振興計画策定の背景
木更津市では、平成24年3月に産業振興の基本理念や方針などを定め、地域経済の健全な発展と市民生活の向上を目指すことを目的とした木更津市産業振興基本条例(平成24年木更津市条例第第7号。以下、「条例」という。)を制定しました。
本計画は、条例に基づき、商工業の振興に関する施策の計画的な推進を図るため策定するものであり、事業者及び市民を対象としたアンケート調査やヒアリングを実施し、本市商工業の現状、事業者の意向、市民ニーズなどを把握・分析した「商工業・企業立地振興計画調査研究事業報告書」(平成25年3月作成)を踏まえて「木更津市商工業振興計画」を策定しました。
なお、「企業立地」については、振興計画ではなく「木更津市企業誘致方針」として、別途策定します。
商工業振興計画の目的
本計画では、商業振興において将来像を「地域に根ざした魅力ある商店・商店街づくり」とし、3つの基本目標「地域に密着した商業機能の展開」、「個店と商店街の商業活動の強化」、「地域特性を活かした魅力ある商業機能の強化」を定め、目標を達成するために10の基本方針と44の施策を定めており、工業振興において将来像を「地域の特性を活かした工業振興」とし、3つの基本目標を「変化に対応した工業(ものづくり)活動の推進」、「多様な主体との連携・協働の推進」、「ものづくり人材の育成と確保」と定め、目標達成のため8つの基本方針と23の施策を定め、本市の商工業の振興を図っていこうとするものです。
計画書
一括版
分割版
- 計画の目的
- 計画の位置づけ
- 計画の期間
- 木更津市を取り巻く社会情勢の変化
- 商工業に係る課題と特性
- 工業振興に係る課題と特性
- 商業の将来像
- 商業振興の基本目標と基本方針
- 商業振興の施策体系
- 商業振興の施策
- 工業の将来像
- 工業振興の基本目標と基本施策
- 工業振興の施策体系
- 工業振興の施策
- 計画の推進体制
- 計画の振興管理
資料1 研究会委員名簿
資料2 研究会実施経過一覧
資料3 研究会意見要旨一覧
資料4 消費者(市民)アンケート調査結果
資料5 商業者アンケート調査結果
資料6 三井アウトレットパーク木更津聞き取り調査結果
資料7 事業者アンケート調査結果
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 産業振興課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
商工労政係 電話:0438-23-8460
移住定住・企業立地推進係 電話:0438-23-8519
ファクス:0438-23-0075
経済部 産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。