木更津市第2次観光振興計画

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1006587  更新日 令和2年9月2日

印刷大きな文字で印刷

観光振興計画策定の目的

 木更津市産業振興基本条例に基づき、平成27年度から令和元年度までを推進期間として策定された第1次観光振興計画の期間満了に伴い、引き続き多種多様な観光ニーズに対応し、賑わいと活力に満ちた持続可能な観光づくりを進めるため、木更津市第2次観光振興計画を策定しました。

 

観光振興計画の推進期間

令和2年度から令和6年度(5か年)

観光振興の基本的な考え方

基本理念 『地域が輝く持続可能な観光づくりへ躍進するまち~きさらづ~』

 本市は、インバウンド観光客が利用する「羽田空港」「成田空港」からの近接性、東京湾アクアライン着岸地として首都圏からの観光客やインバウンド観光客の「房総半島のゲートウェイ」として恵まれた立地条件にあることから、地域の魅力開発や発信を加速させるとともに近隣市との広域連携による取り組みを強化していくことが必要となります。

 また、より一層地域の活力を生み出していくため、交流人口及び関係人口の増加を促し、消費拡大や雇用創出に繋げていくことが求められることから、SDGs推進モデルによるヒト・モノ・コトの有機的なつながりを形成していく取り組みを推進していきます。

効果目標

観光入込客数 2,233万人(平成30年:2,003万人)
宿泊客数 66万人(平成30年:58万人)

観光振興に向けた5つの柱

 (1) みなと・街なかの賑わいの創出

 (2) 持続可能な地域資源の活用

 (3) 広域連携の拡充

 (4) 効果的なプロモーションの確立

 (5) おもてなし体制の充実

計画書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

経済部 観光振興課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
観光企画係 電話:0438-23-8459
観光振興係 電話:0438-23-8118
ファクス:0438-23-0075
経済部 観光振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。