木更津市地域公共交通再編実施計画
本市では、地域公共交通のマスタープラン(基本計画)として平成29年度に策定した「木更津市地域公共交通網形成計画(以下「網形成計画」という。)」に基づき、市民・交通事業者・関係事業者・行政が協働で公共交通の現状から課題を見つけ、まちづくりと一体となった公共交通のネットワークを形成するとともに、本市にとって望ましい公共交通環境の整備に向けて取り組んでいます。
平成30年度には、網形成計画において定められた基本方針の一つである「地域特性に応じた公共交通ネットワークの構築」を推進するため、交通不便地域における新たな交通システムの導入やバス路線の再編について検討を行う「木更津市地域公共交通再編検討調査(以下「再編検討調査」という。)」を実施しました。この調査では、ワークショップをはじめ路線バス利用者アンケートや乗降調査等の実施により、地域にとって真に必要とされる公共交通に関する需要を把握した上で、利用実態や地域ニーズに合った面的な公共交通ネットワークの再構築に向けた基本的な考え方を示しました。
本計画では、再編検討調査結果を踏まえ、主に喫緊の課題である地域住民の生活の足となる新たな交通システムの導入やバス路線の再編等、本市の地域特性に応じ、少子高齢社会を見据えた公共交通ネットワークの再構築による持続可能な交通環境の整備に向け、地域公共交通再編事業(以下「再編事業」という。)を実現することを目的とします。
なお、今回策定した計画は、再編案を示すものであり、今後この案を具体化するため、市民・交通事業者・関係事業者と協議を重ね、協議が整い次第、順次実施していきます。
計画書
-
木更津市地域公共交通再編実施計画(本編) (PDF 16.5MB)
-
木更津市地域公共交通再編実施計画(参考資料) (PDF 25.3MB)
-
木更津市地域公共交通再編実施計画(概要版) (PDF 3.9MB)
計画の区域
実施区域は、「網形成計画」に即して、木更津市全域とします。
計画の期間
計画期間は、「網形成計画」の計画期間(平成30年度~令和4年度)の終了年度に合わせ、令和2年度(2020年度)から令和4年度(2022年度)までの3年間とします。
再編事業内容
- まちづくり協議会・NPO法人等による新たな交通システムの導入
- 集約拠点を軸としたバス路線の再編
- 主要交通結節点においての円滑な接続の推進
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 地域政策課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
地域政策係 電話:0438-38-6782
公共交通係 電話:0438-23-7426
ファクス:0438-23-9338
企画部 地域政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。