第2次基本計画・実施計画(令和元年度~令和4年度)
第2次基本計画
策定趣旨
木更津市基本構想に掲げる将来都市像「魅力あふれる 創造都市 きさらづ ~東京湾岸の人とまちを結ぶ 躍動するまち~」の実現に向けた土台を築くため、諸施策に取り組んできた第1次基本計画を引き継ぎ、未来への変革期に対応する重要な計画であると捉え、今後もまちづくりの展望や重点テーマ、基本政策別の施策の方向性を示します。
また、市民のチャレンジを育み、一人ひとりが活力ある未来を実感できる計画とします。
【概要版】
【一括版】
【分割版】
※【一括版】と【分割版】の内容は同じです。
-
01_表紙・はじめに・目次 (PDF 1.4MB)
-
02_第1章 (PDF 1.0MB)
-
03_第2章_体系表・施策の見方 (PDF 837.8KB)
-
04_第2章_基本方向01 (PDF 2.9MB)
-
05_第2章_基本方向02 (PDF 1.7MB)
-
06_第2章_基本方向03 (PDF 1.8MB)
-
07_第2章_基本方向04 (PDF 2.9MB)
-
08_第2章_基本方向05 (PDF 2.9MB)
-
09_第2章_構想の実現に向けて (PDF 2.4MB)
-
10_木更津市基本構想 (PDF 1.1MB)
-
11_資料編(参考資料・用語解説・背表紙) (PDF 1.5MB)
概要
1 計画期間
令和元年度~令和4年度(4か年)
2 オーガニックなまちづくりの推進(計画の重要な視点)
人口減少や少子高齢化、コミュニティの希薄化、環境問題など、様々な課題に対し、このまちを次の世代に責任をもって引き継いでいくためには、まちが持つ強みを活かし、魅力を高め、行政だけでなく、ふるさと木更津への思いを共有する市民や、団体、企業などが力を合わせ、地域一体となって、まちづくりに取り組むことが重要です。
本市は、市民、団体等の力を結集し、豊かな自然とともに発展する持続可能なまちづくりを進めるための旗印として、「オーガニック」という言葉を掲げています。
自立:地域を構成する多様な主体が、それぞれのできることを自ら考え、行動すること
循環:人の知恵、地域産物、エネルギーなど様々な資源が地域内をめぐること
共生:自然とともに生きることや、性別や立場などの違いをお互いに認め合い、考え合い、生きていくこと
3 重点テーマ~『地域創生』に向けた木更津イノベーション~
第2次基本計画では、これからの4か年を本市が新たなステージに向かう大切な変革期と捉えています。『オーガニックなまちづくり』のステップアップを着実に図るため、未来に向けた発想の転換によるイノベーション(変革)を意識しながら、市民のチャレンジが育まれ、人・もの・文化が循環する、自立した地域づくりを推進します。
重点テーマ1 人がつながり支え合うまちづくり
重点テーマ2 多様な地域資源を磨くまちづくり
重点テーマ3 ふるさとの未来に責任を持つまちづくり
4 計画事業費
第2次基本計画では、未来を見据えた計画的な行財政運営に向けて「中期財政計画」との整合を図り、4か年に重点的に実施する事業を基本計画事業として位置づけました。
5 計画の進行管理
「PDCAサイクル」に基づく進行管理を実施し、各施策・次行等の取組内容について検証・見直しを行うことで、計画の実効性を高め、効率的に推進します。
施策については、当該年度終了後に事後評価を行うことで、「施策目標の実現に関する指標」の状況を参考に、目標の達成度合を把握し、必要に応じた見直し等を行うことで、施策の推進を図ります。
事業については、新規事業・継続事業ともに、予算編成の前段として現状、課題、成果を把握した上で、施策の推進に向け実施計画への採択及び見直しを総合的に判断するとともに、次年度の「市政運営の基本的な考え方」や「予算編成方針」等に反映させます。
進行管理の結果について
令和元年度
-
令和元年度 第2次基本計画進行管理の結果について (PDF 183.7KB)
-
第2次基本計画(施策)進行管理結果一覧 (PDF 3.6MB)
-
第2次基本計画(事業)進行管理結果一覧 (PDF 1.1MB)
令和2年度
令和3年度
実施計画(基本計画事業)
実施計画は、4年間に重点的に実施する事業を基本計画事業として位置づけ、予算編成と連動させた事業計画で年度ごとに事業内容や事業費などを取りまとめ策定します。
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
計画の策定にあたって
策定方針
本市は、西暦2030年を目標年次とする基本構想に掲げる将来都市像「魅力あふれる 創造都市 きさらづ ~東京湾岸の人とまちを結ぶ 躍動するまち~」の実現を目指し、第1次基本計画である「きさらづ未来活力創造プラン」により、まちづくりを進めていますが、平成30年度をもって計画期間が終了することから、これまでの取り組み等について効果検証を行った上で、引き続き、本市のまちづくりを総合的、計画的に推進するため、「第2次基本計画」等の策定にあたり、以下のとおり方針を示しました。
木更津市都市綜合開発審議会
第2次基本計画の策定にあたり、市政の様々な分野における有識者と一般公募により選定した委員により構成する「木更津市都市綜合開発審議会」を設置します。
木更津市都市綜合開発審議会につきましては、下記をご覧ください。
木更津市市民意識調査(市民アンケート)
市民の皆様の本市のイメージや、第1次基本計画に掲げた本市の取り組みに対する満足度や今後の優先度などについてご意見を伺い、市政に反映させていくためアンケート調査を実施しました。
アンケートにご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。
結果につきましては、下記をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
企画政策係 電話:0438-23-7468
基地対策係 電話:0438-23-7425
ファクス:0438-23-9338
企画部 企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。