オーガニックなまちづくりとは

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1002779  更新日 令和3年5月31日

印刷大きな文字で印刷

平成28年3月に策定した「木更津市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の中において、本市は新たな視点として「オーガニックなまちづくり」を掲げました。

「オーガニック(organic)」は、「有機」や「有機的な」と訳され、人間の体のように、一つ一つの細胞がつながりあって、バランス良く連携・補完しあい、全体を形成している様子を意味します。この様子は「まち」のあり方に通じ、一人ひとりが自立し、つながり、循環しながら、まちを形成していくことです。

本市では、「オーガニック」を「持続可能な未来を創るため、地域、社会、環境等に配慮し、主体的に行動しようとする考え方」と捉え、「オーガニックをまちづくりの視点として、地域社会を構成する多様な主体が一体となり、本市を、人と自然が調和した持続可能なまちとして、次世代に継承しようとする取組」を「オーガニックなまちづくり」と定義付けしました。

この「まち」を責任持って次世代に継承していくために、皆が未来に希望を持ち、前向きに有機的に行動していく、そのような木更津市をめざしています。

木更津市オーガニックシティプロジェクト推進協議会

「オーガニックなまちづくり」を地域一体となって推進するため、関係団体・企業等の参画のもと、木更津市オーガニックシティプロジェクト推進協議会が設立されました。


本推進協議会については、オーガニックシティきさらづ公式WEBサイトをご覧ください。

ORGANIC CITY KISARAZU 未来につながるまち

推進協議会団体名簿

「オーガニックなまちづくりについて」のコンセプトを決定しました

木更津市オーガニックシティプロジェクト推進協議会において、「オーガニックなまちづくりについて」のコンセプトを決定し、次のとおり市へ提言を行いました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画部 オーガニックシティ推進課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
オーガニックシティ推進係 電話:0438-23-8049
公民連携係 電話:0438-23-8049
ファクス:0438-23-9338
企画部 オーガニックシティ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。