オーガニックなまちづくり条例
市では、地域一体となって、本市を人と自然が調和した持続可能なまちとして、次世代に継承していくため、「木更津市 人と自然が調和した持続可能なまちづくりの推進に関する条例」(通称:オーガニックなまちづくり条例)を平成28年12月15日に施行しました。
「オーガニックなまちづくり」とは、「オーガニック」を、「持続可能な未来を創るため、地域、社会、環境等に配慮し、主体的に行動しようとする考え方」と捉え、これをまちづくりの視点として、人と自然が調和した持続可能な都市を構築し、次世代に継承しようとする取組です。
今後、本条例に基づくアクションプランを策定し、地域一体となって「オーガニックなまちづくり」を推進していきます。
オーガニックなまちづくりの基本理念
- 地域、社会、環境等に配慮し、主体的に行動しようとする人を育む
- 自然と共に発展する持続可能なまちの基盤を整備する
- 多様なあり方を認め合い、支え合う、自立した地域社会の仕組みを構築する
条例の主な内容
条例全文
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 オーガニックシティ推進課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
オーガニックシティ推進係 電話:0438-23-8049
公民連携係 電話:0438-23-8049
ファクス:0438-23-9338
企画部 オーガニックシティ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。