第2期オーガニックなまちづくりアクションプラン 木更津SDGs推進モデル ORGANIC CITY PROJECT(令和2年度~令和5年度)

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1002781  更新日 令和4年4月1日

印刷大きな文字で印刷

 平成28年12月15日に施行した「木更津市 人と自然が調和した持続可能なまちづくりの推進に関する条例」(通称:オーガニックなまちづくり条例)に基づき、「第2期オーガニックなまちづくりアクションプラン 木更津SDGs推進モデル ORGANIC CITY PROJECT」を策定しました。
 今後は、本アクションプランに基づき、地域一体となって「オーガニックなまちづくり」を推進していきます。

第2期オーガニックなまちづくりアクションプランについて

プロジェクトの進捗状況について

食×農プロジェクト図

脱炭素化プロジェクト図

防災・減災プロジェクト図

策定の目的について

 アクションプランは、オーガニックなまちづくり条例を推進する第2期行動計画として、オーガニックなまちづくりのステップアップを図っていくため、木更津市基本構想及び持続可能な開発目標SDGsの目標年次である2030年のあるべき姿を描き、その達成に向けて必要な取組を重点的に推進する計画として策定します。

2030年のあるべき姿

 経済、環境、社会の課題を解決し、このまちを、責任をもって次の世代に継承していくには、豊かな自然の恵みに感謝し、そこから得た資源を積極的に活かすことで文化や郷土愛を育み、それによって、地域のモノを選択し、経済を循環させるとともに、市民・企業・行政等の様々な主体が、有機的に繋がり、支え合う共生社会を形成することが必要です。
 そこで、「2030年のあるべき姿」として、「自然に寄り添い、学び、経済が循環する自立した共生社会」を構築し、日本初の「オーガニックシティ」の確立をめざします。

計画期間について

 アクションプランの期間は、木更津市第2次基本計画の方向性を反映させる観点から、2020年度から2023年度までの4年間とします。

推進体制について

 プロジェクトの目標達成をめざし、主担当課がプロジェクトリーダーとなり、関係課をはじめ、地域内外の主体と連携しながら、中心となって実行します。
 また、アクションプラン全体を管理するプロジェクトマネージャーは、オーガニックシティ推進課が担い、木更津市第2次基本計画と整合を図りながら、進行管理を実施します。また、取組の進捗状況等を踏まえて、フォローアップを実施し、必要に応じて見直しを行います。
 さらに、プロジェクトマネージャーは、アクションプラン推進の対外的な窓口となり、「オーガニックアクション宣言企業」や「オーガニックアクションパートナーズ」などの地域内の主体をはじめ、ICT関連企業等の地域外の主体との連携による共創関係の構築に繋がるよう、ホームページ等を活用し、アクションプランの進捗状況等を広く発信するとともに、各プロジェクトと地域内外の主体とのマッチング支援を行います。その他、地域内の主体に対し、セミナー等を開催し、各プロジェクトの推進に関わる啓発に努めるとともに、地域外の主体に対し、アクションプランをSDGs推進の優良事例として積極的に発信を行い、全国に展開を図ります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画部 オーガニックシティ推進課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
オーガニックシティ推進係 電話:0438-23-8049
公民連携係 電話:0438-23-8049
ファクス:0438-23-9338
企画部 オーガニックシティ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。