SDGs×オーガニックアクションキャンペーン~今日からできる、未来につなげる取り組み~(8月31日まで)【終了しました】
SDGs×オーガニックアクションキャンペーン~今日からできる、未来につなげる取り組み~(8月31日まで)
環境問題や人口減少、少子高齢化問題など、多くの社会課題を抱える中、持続可能な木更津市をつくり次の世代に引き継いでいくためには、一人ひとりのちょっとした行動の変化が重要です!
今回、皆さんにとって身近なSDGs(エス・ディ・ジーズ)・オーガニックアクション(未来につなげる取組)を知っていただき、より多くの人に実践していただくために「SDGs×オーガニックアクションキャンペーン」を実施します!
キャンペーン実施期間は、令和4年8月1日(月曜)から令和4年8月31日(水曜)までで、以下の「SDGs・オーガニックアクションクイズ」に全問正解した方の中から抽選で10名様に、オーガニックシティ木更津限定グッズで、GOTS認証(オーガニックコットン)・国際フェアトレード認証の「オーガニックシティ木更津トートバッグ」が当たります!
ご応募は、以下のお申込フォームからご応募ください。抽選結果は当選者への連絡をもって代えさせていただきます。
クイズの答えは9月1日(木曜)に公開します。
SDGs持続可能な未来をつくるための17の目標
木更津市の持続可能なまちづくり「オーガニックなまちづくり」とは?
オーガニックシティ木更津限定グッズ「オーガニックコットン・フェアトレード認証トートバッグ」
SDGs・オーガニックアクションクイズ(全5問)
Q1.
冷房に使われるエネルギーを節約するため、夏の暑い時期は過ごしやすい軽装で過ごすことを「クールビズ」と言います。同じように、エネルギーの節約を目的として、使うエアコンの数を減らしたり、涼しい部屋や木陰・水辺などの涼しい場所にみんなで集まり楽しく過ごすことを何というでしょう?
(1)クールシェア
(2)クールグループ
(3)クールハウス
Q2
木更津市は、発展途上国の生産者たちに公平に利益がいく貿易の仕組みである「フェアトレード」も推進しています。国際フェアトレード認証され、特定の基準を満たしたオーガニックコットンで作られている木更津市のグッズは何でしょう?
(1)くつ下
(2)トートバッグ
(3)エプロン
Q3
木更津市はCO2の排出を減らす取り組みの一つとして「4R」の啓発を行っています。「4R」とは「Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)・Refuse(リフューズ)」の頭文字を取ったもので、Reduce(リデュース)はごみを減らす、Reuse(リユース)は再使用する、Recycle(リサイクル)は再生利用することです。ではRefuse(リフューズ)はどういった行動でしょう?
(1)よく寝ること
(2)物々交換すること
(3)不要なものは断ること
Q4
日本を含め世界では、まちから海へ流れていくごみが問題視されています。木更津市には東京湾で唯一の自然干潟である「盤洲干潟」があり、多様な生物が住んでいます。ごみの中でも、自然で分解されないプラスチックは特に問題視されています。プラスチックごみの中でも直径5mm以下の小さなものを何と呼ぶでしょう?
(1)ミニプラスチック
(2)マイクロプラスチック
(3)ミニチュアプラスチック
Q5
木更津市の「市民の日」でもあり、毎年「オーガニックなまちづくり」についての体験やセミナーなどに参加できる「オーガニックシティフェスティバル」が開催される日は何月何日でしょう?
(1)11月3日
(2)11月5日
(3)11月7日
答え
Q1.(1)クールシェア
Q2.(2)トートバッグ
Q3.(3)不要なものは断ること
Q4.(2)マイクロプラスチック
Q5.(1)11月3日
応募申込フォーム(※締め切りました)
応募受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 オーガニックシティ推進課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
オーガニックシティ推進係 電話:0438-23-8049
公民連携係 電話:0438-23-8049
ファクス:0438-23-9338
企画部 オーガニックシティ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。