木更津飛行場周辺まちづくり基本構想を策定しました

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1010196  更新日 令和5年6月9日

印刷大きな文字で印刷

木更津飛行場周辺まちづくり基本構想

まちづくり基本構想について

 本市が更なる魅力的なまちとしてあり続けるため、「みなとまち木更津の再生」に向けた取り組みを加速し、金田地区のにぎわいを、みなとまち木更津の顔である駅周辺地区、新たな整備拠点とされる内港地区及び大型集客施設が整備されている築地地区へ誘導するとともに、市民が安心安全に暮らせるよう「災害に強いまちづくりの実現」のための施設整備等を目的とする「木更津飛行場周辺まちづくり基本構想」を策定しました。

防衛省まちづくり支援事業等の活用について

 今後、少子高齢化が一段と進み、税収の減少により、市の財政運営が厳しくなるものと想定されることから、まちづくり基本構想の目的の実現に向け、「まちづくり支援事業(※)」を始めとした他の省庁の様々な補助制度の活用によって、施設整備にかかる将来の財政負担の軽減を図ります。

※「まちづくり支援事業」
 自衛隊等の航空機の離陸、着陸等の頻繁な実施により生ずる音響によって周辺地域の住民の生活や事業活動が著しく阻害されている状況において、その障害の緩和に資する施設の整備を通じて防衛施設の存在を前提としたまちづくりを行う場合に、国がその費用の一部を補助するものであり、防衛施設が存在する地方公共団体が1回のみ活用できる事業です。

まちづくりの考え方

 住宅・商業ともに開発が進み、定住者・交流者が増えている金田地区から、「みなとまち木更津再生プロジェクト」に掲げている駅周辺地区、内港地区及び築地地区へ人の流れを誘導するために、各重点地区を経由しながら、スポーツや文化芸術活動等の交流の場として、また、災害時には一時的な避難所機能を備えた場として市民が安心安全に暮らせるよう、「災害に強いまちづくりの実現」のための施設整備等を目指します。

重点地区イメージ
重点地区間のイメージ図

整備方針

江川総合運動場周辺

江川総合運動場周辺イメージ
〈防災機能を備えた公園イメージパース(北側国有地)〉

吾妻公園

吾妻公園イメージ
〈吾妻公園イメージパース〉

木更津駅周辺

駅前イメージ
〈富士見通り将来イメージ〉

今後について

今後、以下の計画のなかで、より具体的な施設の機能や規模、概算事業費などを検討します。

 令和4年度 まちづくり基本計画の策定
 令和5年度 まちづくり実施計画の策定
 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画部 地域政策室
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
地域政策係 電話:0438-38-6782
まちづくり係 電話:0438-38-6890
公共交通係 電話:0438-23-7426
ファクス:0438-23-9338
企画部 地域政策室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。