中郷地区まちづくり協議会

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1005084  更新日 令和4年12月21日

印刷大きな文字で印刷

GO!GO!中郷ぷらんと(とうもろこし農業体験活動)

本事業は、中郷地区まちづくり協議会ときさらづ特認校である中郷小学校が連携し、特色ある教育課程(地域の特産物調査・栽培体験活動)として、令和4年度は、令和4年5月11日に種まき、5月31日に苗の移植、6月29日に生育状況調査を行い、7月29日に木更津市へ収穫した「とうもろこし」を贈呈いただきました。

水やりの様子
種まき後の水やり
移植の様子
とうもろこしの移植
市への贈呈
市長・副市長へとうもろこし贈呈
教育長へ贈呈
教育長へとうもろこし贈呈

アクアライン側道のアンダーパスへのウォールアート制作

アクアライン側道の牛袋アンダーパスについては、側面の壁への落書きが多く、落書きを消す清掃作業を行ってきました。

また、落書き抑止対策として、中郷地区で出来る事を各組織で検討した結果「2007年中郷中学校卒業制作したウォールアート」のある部分には、落書きが無いことから、中郷小学校の6年生を対象とした卒業制作ウォールアートの依頼し、令和3年度から毎年卒業記念制作として描いていくこととなりました。

ウォールアート制作

ウォールアート制作

中GO!探検オリエンテーリング大会

 令和2年12月13日(日曜)に「中GO!探検オリエンテーリング大会」が開催されました。
 本事業は中郷地域内にチェックポイントを設け、そのポイントに因んだクイズを解きながら、時間内に地域をまわり点数を競うもので、10月にオープンしたローヴァーズドリームフィールド(旧中郷中学校)を本部・スタート・ゴール地点として行われました。
 子ども達も大人の参加者も中郷に住みながらも知らなかった施設や歴史をあらためて認識し、感嘆の声をあげていました。
 

中郷オリエンテーリング写真

中郷オリエンテーリング写真2

中郷地区まちづくり協議会 中郷もりあげ隊

 「房総ローヴァーズ木更津FC」を運営する、ローヴァーズ株式会社の新施設、人工芝サッカーコート「ローヴァーズドリームフィールド」が完成し、令和2年10月4日(日曜)にオープニングセレモニーが開催されました。
 この施設は、閉校となった旧木更津市立中郷中学校の校庭を活用したスポーツ施設で、「人と地域をスポーツでつなぐ」というコンセプトのもと、工事が進められ、この度、完成したものです。また、中郷地区まちづくり協議会では、中郷区長会・ローヴァーズ株式会社とともに「中郷もりあげ隊」を組織し、100本以上もの「のぼり旗」を設置し、施設の周知を図るとともに、地域活性化に向け取り組みました。

オープニングセレモニー

のぼり旗

GOGO 中郷ぷらんと ~中郷に未来の種を~

 令和2年7月24日(金曜)に、中郷地区の神谷農園で、子どもたちの農業体験交流事業が開催されました。
 中郷地域の子どもたちは収穫体験を行い、コロナ渦のなかでも元気いっぱいな笑顔と元気で一緒に参加した保護者やスタッフも元気になりました。
 また、こころよく、農園を貸してくださり、とうもろこしの栽培から提供までおこなっていただいた神谷農園様あってこその事業だったと感じております。

中郷ぷらんとの写真

まち協ふれあいコンサートin中郷

 令和元年11月30日(土曜)に中郷小学校のPC・図書室を活用し、地域住民の交流と文化振興を目的に第1回まち協ふれあいコンサートin中郷が開催されました。
 当日は多くのひとで賑わい、こどもから大人、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒になって、コンサートを楽しみました。

コンサート写真

中郷マルシェ

 令和元年11月9日(土曜)に中郷小学校を会場に、中郷マルシェが開催されました。
 「田舎の小さな学校の1日限りの手作り市場♪」をコンセプトに開催され、田畑の広がる中郷地域が素敵なもの・美味しい物で賑わいました。
 地域内外の出展者さんたちがそれぞれの想いや拘りを持ち寄り、会場を盛り上げてくれました。
 また、多くの子ども達が来場し、友達や家族だけではなく、たくさんの地域の方々と交流している姿はこれからの中郷を明るく照らす地域の宝であると感じました。

中郷マルシェ2

中郷マルシェ3

中郷マルシェ4

中郷ふれあい夏まつり2019

令和元年7月27日(土曜)に中郷小学校を会場に、中郷ふれあい夏まつり2019が開催されました。

ふれあい夏まつりは、中郷地区住民の交流とふるさと振興を目的に開催されており、当日は多くの来場者で賑わいました。

中郷地区まちづくり協議会が令和元年6月23日に設立されてから、初めての事業であり、従来のふれあい夏まつりに加えて、今回より新たに流しそうめん大会を実施いたしました。

流しそうめん大会は子どもから大人まで楽しんで参加し、たくさんの笑顔に溢れておりました。

もちろん、各協力団体による出店や地区毎の盆踊りも実施され、地域住民みんなが参加し、地区の交流も図ることができ、たくさんの笑顔の包まれ、盛況のうちにふれあい夏祭りを終えることができました。

流しそうめん写真

流しそうめん写真2

会場写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民活動支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
市民活動係 電話:0438-23-8610
地域支援係 電話:0438-23-7491
ファクス:0438-25-3566
市民部 市民活動支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。