~アクアコイン・らづポイントを寄附して応援しよう!~「きさらづみらい応援プロジェクト」

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1008716  更新日 令和4年7月12日

印刷大きな文字で印刷

 令和4年7月1日より、木更津市内で活動を行う市民活動団体等が実施する公益的なプロジェクト(活動)に対して、電子地域通貨「アクアコイン」や「アクアポイント(らづポイント含む)」を寄附することで応援できる「きさらづみらい応援プロジェクト」がスタートしました。

 当プロジェクトは、市民活動団体等は寄附を募ることで活動の活性化が図られ、寄附を電子地域通貨「アクアコイン」や「アクアポイント(らづポイント含む)」により募ることで地域資源が循環し、地域経済の活性化にも寄与するものです。また、寄附者は寄附を行うことで活動に参加できなくても地域貢献をすることができます。

※寄附方法及び寄附募集中のプロジェクトは、下記バナー先のサイトからご確認ください。

プロジェクトにご賛同いただける方は、ぜひ寄附をお願いいたします。

プロジェクトに参加し、寄附を募りたい団体は以下をご覧ください。

■寄附対象団体の申請・登録の流れ

寄附対象団体登録の流れ

寄附受付開始までの流れ

1.寄附対象団体登録申請(通年受付)

 寄附対象団体登録を希望する団体は、下記の書類を市民活動支援課へ窓口又は郵送にて提出してください。

 ※提出する前に、下記の「寄附を受けるための条件」をご確認ください。

(1)行政ポイント認定団体申請書
(2)誓約書
(3)寄附受付申請書
(4)事業計画書
(5)収支計画書

2.審査・登録

 登録が決定した場合、寄附対象団体通知書により通知します。

3.アクアコイン寄附専用加盟店申込み(君津信用組合へ)

 団体登録決定後、アクアコイン寄附専用加盟店となる必要があります。

 君津信用組合の口座を持っていない団体は、別途口座開設が必要となります。

 ※申込み方法については、君津信用組合 業務部(電話:0438-20-1122)へ問い合わせください。

4.アクアコイン寄附専用加盟店登録

 加盟店申込み後、君津信用組合よりユーザ登録の招待メールが届き、ユーザ登録(パスワード設定)を行うことでアクアコイン寄附専用加盟店の登録が完了します。

5.プロジェクト概要ページ及び概要文作成(市民活動支援課へ送付)

 【(1)、(2)のいずれかの方法で任意で作成をお願いします。】

(1)団体のHPがある場合は、団体HP内で作成し、URLを送付

(2)団体HPがない場合は、PDFで作成し、データを送付

【プロジェクト概要ページの主な内容】

 団体の紹介、活動の背景・趣旨、寄附募集の背景、使い道、寄附をもらって実現したいこと、予想される成果・効果 など

【プロジェクト概要を簡潔に文書作成】

「なぜ寄附が必要なのか」100字以内で簡潔に文書作成。

6.HP等によりプロジェクト概要公開

 アクアコイン普及推進協議会HPに概要を掲載します。

7.寄附金受付開始(概要公開後~)

 寄附金受付を開始します。寄附者はアクアコインアプリから寄附をします。
 

プロジェクト終了後

 プロジェクト終了後、任意様式で実績報告書を作成し、提出してください。(市民活動支援課へ)

■寄附を受けるための条件について

対象団体

 認定団体(市民活動団体等)、行政機関、教育機関

寄附対象団体の要件 ※以下、全ての要件を満たすこと

(1)会員が納めるべき会費等の収入がある場合、会費等の集金を廃止することや、会費相当額を寄附金として会員に寄附させること等寄附金を事実上の会費等に代わるものとして取り扱う意思がないこと。

(2)NPO法人の場合、法令等に定めるところにより、事業報告書を所轄庁へ提出していること。

(3)木更津市内で1年以上の継続的な活動実績があること。

対象活動(プロジェクト)

寄附を受けようとする団体の対象活動(プロジェクト)は、以下の対象となる活動(プロジェクト)の基準及び要件をみたす活動です。

対象となる活動(プロジェクト)の基準 ※いずれか一つ以上該当するもの

(1)市が実施主体である、又は実施主体に準ずる位置づけにある事業等であって、市民等が自主的またはボランティアとして当該事業に参加及び参画または協力できるもの。市が実施主体に準ずる位置づけにあるものとは、例えば、実行委員会形式のもので、市が事務局的な役割を担っているもの。

(2)市の重点施策に基づく事業等で、参加する市民等に行政ポイントを交付することが、市民への周知や市民参加、協力など施策の推進にとって特に必要であると認めるもの。

(3)安心・安全でいきいきとした暮らしづくりに係る事業へ市民等が参加する場合

(4)子ども育む環境づくりに係る事業へ市民等が参加する場合

(5)まちを支える人づくりに係る事業へ市民等が参加する場合

(6)まちのにぎわい・活力づくりに係る事業へ市民等が参加する場合

(7)まちの快適・うるおい空間づくりに係る事業へ市民等が参加する場合

(8)市民参加及び協働によるまちづくりの推進・情報発信力の強化に係る事業へ市民等が参加する場合

(9)ICT活用の推進に係る事業へ市民等が参加する場合

(10)その他、市の主要な施策に市民が貢献・協力する場合

(11)国、県あるいは公共的な関係機関等が実施主体である事業等で、当該事業等の重要性に鑑み、市においてもその広報や普及、実施等に協力しているものであって、市民等が自主的に参加又はボランティアとして当該事業等に協力できるもの。

(12)認定団体が実施主体である活動であって、市民等が自主的に参加又はボランティアとして当該事業等に協力できるもの。

対象となる活動(プロジェクト)の要件 ※活動が市民活動の場合。以下全てに該当する活動であること。

(1)広く社会一般の利益につながる市民活動であること。

(2)市民活動に参加する意思のある者であれば誰でも参加できる活動であること。

(3)活動を実施する場所が木更津市内であること。ただし、本市に主たる拠点を置く団体が市外で被災地支援に関する活動を実施する場合にあっては、この限りでない。

(4)1回当たりの活動が、1時間以上行われるものであること。

(5)活動を行うことで生まれる効果が、特定の個人又は団体のみに帰属しない活動であること。

(6)寄附を受けようとする年度に国、県又は市から別に補助等を受けていないもの、かつ、報酬を支払われていないもの。

■その他、注意事項等について

・寄附を受けようとする団体は、アクアコインの寄附専用加盟店(要君津信用組合通帳)になる必要があります。

※寄附専用加盟店については、君津信用組合業務部へお問い合せください。(電話:0438-20-1122)

・寄附を受けたアクアコイン・アクアポイント(行政ポイント含む)は、現金に換金することはできません。
アクアコイン加盟店でのみ利用可能です。

・寄附者より寄附証明(領収証等)の発行依頼があった場合は、寄附を受けた団体と寄附者間でやり取りを行ってください。※市や君津信用組合は関与いたしません。

・寄附をした時点で寄附が確定するため、不測の事態や災害など避けられない理由や目標金額を達成できなかった場合、寄附募集後にプロジェクトが実行できなくなった場合等いかなる場合でも寄附者へ返金はできません。

・寄附金額が目標に達しなかった場合には、集まった寄付金額で行える規模でプロジェクトを実施していただく必要がございます。

■提出書類

※寄附を受けるための条件や注意事項をご覧の上、次の書類を提出してください。

7.プロジェクト概要ページ又はPDF作成(市民活動支援課へ送付)

【(1)、(2)のいずれかの方法で任意で作成をお願いします。】

(1)団体のHPがある場合は、団体HP内で作成し、URLを送付

(2)団体HPがない場合は、PDFで作成し、データを送付

【プロジェクト概要ページの主な内容】

 団体の紹介、活動の背景・趣旨、寄附募集の背景、使い道、寄附をもらって実現したいこと、予想される成果・効果 など

8.プロジェクト内容を簡潔に文書作成(市民活動支援課へ送付)

「なぜ寄附が必要なのか」100字以内で簡潔に文書作成。
 

9.実績報告書(プロジェクト終了後提出)

プロジェクト終了後、任意様式で実績報告書を作成し、PDFを送付してください。

■提出場所及び提出方法

○寄附対象団体登録(提出書類1~5、7~9)

 木更津市役所市民部市民活動支援課市民活動係

 住所:木更津市朝日3-10-19木更津市役所朝日庁舎

 提出方法:開館時間内に持参又は郵送(提出書類1~5)

 メールによりデータを送付(提出書類7~9)

 開館時間:8時30分~17時15分

 mail:seikatsu@city.kisarazu.lg.jp
 

○寄附専用加盟店申込み(提出書類6)

 君津信用組合業務部

 住所:木更津市潮見3-3

 提出方法:寄附対象団体登録後、下記電話番号へお問い合わせください。

 電話:0438-20-1122

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民活動支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
市民活動係 電話:0438-23-8610
地域支援係 電話:0438-23-7491
ファクス:0438-25-3566
市民部 市民活動支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。