木更津市文化財保護審議会
文化財の保存及び活用に関し、教育委員会の諮問に答え又は意見を具申し、及びこれらに必要な調査研究を行います。
庶務担当課:教育部文化課
【会議のお知らせ】
「令和5年度第1回木更津市文化財保護審議会」は、令和5年7月28日(金曜)に朝日庁舎で行われました。
設置年月日
昭和56年6月26日
設置根拠
木更津市文化財保護条例(抜粋)
第3章 市文化財保護審議会
(設置)
第17条 文化財の保存及び活用に関し、教育委員会の諮問に答え又は意見を具申し、及びこれらに必要な調査研究を行うため、木更津市文化財保護審議会(以下「審議会」という。)を置く。
(組織)
第18条 審議会は、委員5人以内で組織する。
2 委員は、文化財に関する学識経験のある者のうちから、教育委員会が委嘱する。
3 委員の任期は2年とし、再任を妨げない。委員が欠けた場合における補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。
(会長等)
第19条 審議会に会長及び副会長を置く。
2 会長及び副会長は、委員が互選する。
3 会長は、審議会を代表し、その会務を総理する。
4 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき、又は会長が欠けたときは、その職務を行う。
担任業務
文化財の保存及び活用に関し、教育委員会の諮問に答え又は意見を具申し、及びこれらに必要な調査研究を行う。
委員の構成
役職 |
氏名(ふりがな) |
専門分野 |
---|---|---|
会長 | 古泉 忠之(こいずみ ただゆき) | 社会科教育、郷土史 |
副会長 | 高崎 芳美(たかさき よしみ) | 歴史教育、郷土史 |
委員 | 黒田 加奈子(くろだ かなこ) | 西洋美術史 |
委員 | 笹生 衛(さそう まもる) | 日本考古学、日本宗教史 |
委員 | 御巫 由紀(みかなぎ ゆき) | 植物分類学 |
委員の任期
令和4年11月1日から令和6年10月31日まで
会議結果
令和5年度
第1回 令和5年7月28日
令和4年度
第1回 令和4年7月21日
第2回 令和4年12月9日~12月23日(書面審議)
第3回 令和5年3月16日~24日(書面審議)
令和3年度
第1回 令和3年8月17日~31日(書面審議)
第2回 令和4年1月26日~2月9日(書面審議)
第3回 令和4年3月24日
令和2年度
第1回 令和2年8月20日~31日(書面審議)
第2回 令和2年11月6日~18日(書面審議)
第3回 令和3年3月10日~19日(書面審議)
令和元年度
第1回 令和元年7月29日
第2回 令和元年11月19日
平成30年度
第1回 平成30年8月8日
第2回 平成30年11月12日
第3回 平成31年3月25日
平成29年度
第1回 平成29年7月31日
第2回 平成29年11月16日
第3回 平成30年3月16日
平成28年度
第1回 平成28年8月1日
第2回 平成28年11月9日
第3回 平成29年3月29日
平成27年度
第1回 平成27年7月30日
第2回 平成27年11月2日
第3回 平成28年3月28日
平成26年度
第1回 平成26年7月28日
第2回 平成26年11月6日
第3回 平成27年3月30日
平成25年度
第1回 平成25年7月29日
第2回 平成25年11月1日
第3回 平成26年3月27日
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
平成19年度
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
文化芸術振興係 電話:0438-23-5309
文化財係 電話:0438-23-5314
ファクス:0438-25-3991
教育部 文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。