青少年指導関係運営協議会

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1002652  更新日 令和5年10月11日

印刷大きな文字で印刷

青少年の健全な育成及び非行の防止を支援する。また、青少年補導員の委嘱にあたり、その選考を行います。
庶務担当課:教育委員会まなび支援センター

設置年月日

昭和55年5月22日

設置根拠

「少年補導センターの運営に関する指導要領」昭和45年総理府青少年対策本部次長

担任事務

  1. 青少年の健全な育成及び非行の防止を支援する。
  2. 青少年補導員の委嘱にあたり、その選考を行う。

委員の構成

委員の構成一覧表
番号 役職 氏名(ふりがな) 区分 所属
1 副会長

中島 緑

(なかしま みどり)

教育関係者 木更津市教育委員会教育委員
2 委員

佐久間 正哲

(さくま まさのり)

教育関係者 木更津市小中学校長会・木更津市立金田中学校長
3 委員

平野 善彦

(ひらの よしひこ)

教育関係者 千葉県立木更津東高等学校副校長
4 委員

薄葉 良

(うすば りょう)

教育関係者

拓殖大学紅陵高等学校生徒指導主任

5 委員

髙橋 優

(たかはし ゆう)

児童福祉関係者 君津児童相談所上席児童福祉司兼グループリーダー
6 委員

森竹 慎子

(もりたけ ちかこ)

児童福祉関係者 木更津市健康こども部子育て支援課課長補佐
7 委員

荒木 弓夫

(あらき ゆみお)

児童福祉関係者 木更津市民生委員児童委員協議会理事
8 委員

西浦 正紘

(にしうら まさひろ)

警察関係者 木更津警察署生活安全課長
9 委員

遠藤 宏樹

(えんどう ひろき)

学識経験者 千葉家庭裁判所木更津支部家庭裁判所調査官
10 委員

鈴木 義信

(すずき よしのぶ)

関係団体の代表 木更津警察署少年警察ボランティア連絡会副会長
11 委員 水島 享子

(みずしま たかこ)

関係団体の代表 木更津市青少年相談員連絡協議会副会長
12 会長

齋藤 和利

(さいとう かずとし)

関係団体の代表 木更津市青少年補導員連絡協議会会長
13 委員

望月 道代

(もちづき みちよ)

関係団体の代表 木更津市PTA連絡協議会副会長
14 委員

鈴木 清

(すずき きよし)

関係団体の代表 木更津市子ども会育成連絡協議会副会長

委員の任期

令和4年6月1日から令和6年5月31日まで

会議開催のお知らせ

令和5年10月17日(火曜日)に開催予定令だった和5年度第2回定例会は書面開催に変更となりましたので、お知らせします。

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 まなび支援センター
〒292-0055
千葉県木更津市朝日1-8-17
電話:0438-22-4152
ファクス:0438-23-4564
教育委員会 まなび支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。