青少年問題協議会 概要
設置年月日
昭和39年3月30日
設置根拠
地方青少年問題協議会法第1条
担任事務
- 青少年の指導育成、保護及び矯正に関する総合的施策の樹立につき必要な事項を調査審議する。
- 前項の施策の適正な実施を期するために必要な関係行政機関相互の連絡調整を図る。
委員の構成
令和2年6月1日現在
番号 |
役職 |
氏名 (ふりがな) |
区分 |
所属 |
---|---|---|---|---|
会長 |
渡辺 芳邦 (わたなべ よしくに) |
木更津市長 | ||
1 |
委員 |
石井 徳亮 (いしい のりあき) |
市議会議員 | 木更津市議会教育民生常任委員会委員長 |
2 |
委員 |
豊田 雅之 (とよだ まさゆき) |
市教育委員会委員 | 木更津市教育委員会委員 |
3 |
委員 |
橋本 ミチ子 (はしもと みちこ) |
市社会教育委員会議委員 | 木更津市社会教育委員 |
4 |
委員 |
高橋 達之 (たかはし たつゆき) |
市内小中高等学校長 | 木更津市立木更津第二中学校長 |
5 |
委員 |
池谷 道雄 (いけや みちお) |
市内小中高等学校長 | 千葉県立木更津東高等学校長 |
6 |
委員 |
及川 勝正 (おいかわ かつまさ) |
民生・児童委員 | 木更津市民生委員児童委員協議会副会長 |
7 |
委員 |
中尾 了 (なかお りょう) |
保護司 | 君津地区保護司会木更津支部部長 |
8 |
委員 |
鶴岡 賢一 (つるおか けんいち) |
市長の補助機関の職員 | 木更津市健康こども部こども保育課長 |
9 |
委員 |
吉田 修三 (よしだ しゅうぞう) |
市長の補助機関の職員 | 木更津市健康こども部子育て支援課長 |
10 |
委員 |
田所 公司 (たどころ こうじ) |
その他関係機関 団体の構成員 |
木更津警察署生活安全課長 |
11 |
委員 |
駒形 哲也 (こまがた てつや) |
その他関係機関 団体の構成員 |
千葉家庭裁判所木更津支部家庭裁判所調査官 |
12 |
委員 |
尾崎 進 (おざき すすむ) |
その他関係機関 団体の構成員 |
青少年育成木更津市民会議会長 |
13 |
委員 |
齊藤 富士男 (さいとう ふじお) |
その他関係機関 団体の構成員 |
木更津市区長会連合会副会長 |
14 |
委員 |
鈴木 誠 (すずき まこと) |
その他関係機関 団体の構成員 |
かずさ青年会議所専務理事 |
15 |
委員 |
齋藤 和利 (さいとう かずとし) |
その他関係機関 団体の構成員 |
木更津市青少年補導員連絡協議会会長 |
16 |
委員 |
工藤 公明 (くどう きみあき) |
その他関係機関 団体の構成員 |
木更津市青少年相談員連絡協議会会計 |
17 |
委員 |
原田 拓 (はらだ たく) |
その他関係機関 団体の構成員 |
木更津市PTA連絡協議会会長 |
18 |
委員 |
尾坂 勇 (おさか いさむ) |
その他関係機関 団体の構成員 |
木更津市子ども会育成連絡協議会会長 |
19 |
委員 |
鈴木 清 (すずき きよし) |
その他関係機関 団体の構成員 |
木更津市社会福祉協議会副会長 |
20 |
委員 |
石邑 八重子 (いしむら やえこ) |
その他関係機関 団体の構成員 |
木更津地区更生保護女性会書記 |
(敬称略)
委員の任期
令和2年6月1日から令和4年5月31日まで
会議開催のお知らせ
令和2年第1回青少年問題協議会を12月11日(金曜)に開催します。
日時:令和2年12月11日(金曜)13時30分から15時まで
会場:木更津市立中央公民館多目的ホール(アクア木更津B館3階)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
社会教育係 電話:0438-23-5274
青少年係 電話:0438-23-5278
ファクス:0438-25-3991
教育部 生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。