予防課
所在地:消防本部
主な業務:予防査察、消防用設備の規制、危険物規制、火災原因調査、消防設備の検査
めざすSDGsのゴール
トピックス
お知らせ
- 「【ドロン使います】消防士が教える!消火器の使い方」を木更津市プロモチャンネル(YouTube)に掲載しました。(リンク先にアクセスすると動画が流れます。)(外部リンク)
- 「きさらづ出前講座についてご紹介」を木更津市プロモチャンネル(YouTube)に掲載しました。(リンク先にアクセスすると動画が流れます。)(外部リンク)
火災予防
- 建築確認申請に伴う消防同意
- 防災ジュニアハイスクールを開催いたしました。
- 令和4年度防火・防災管理に係る講習の実施のお知らせ
- 2022年度全国統一防火標語
- 令和4年木更津市火災統計の発表
- 住宅防火 いのちを守る 10のポイント
- 郵送による消防用設備等の点検結果報告の届出について
- 不活性ガス消火設備が作動し人命が失われました。
- 地震火災~あなたの命を守るために出来る事~
- 台風に伴う通電火災対策を徹底してください!
- 福島県郡山市で発生した爆発事故を踏まえた飲食店に係る注意喚起
- ガソリン容器による詰め替え販売時の確認について法制化されました!(令和2年2月1日施行)
- 木更津市防火基準適合表示制度(表示マーク)
- 木更津市火災予防条例の一部改正(平成26年7月1日施行)
- 小規模な飲食店等における防火対策
- 危険物取扱者免状、消防設備士免状の書換え・再交付
- 住宅用火災警報器の設置
- ガソリンの貯蔵・取扱い
- 在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください
- 電気器具を正しく使って、電気火災を防ぎましょう!
- 消防法令違反対象物の公表制度
- 消防法に基づく命令の公示
予防課の仕事
- 危険物の規制に関すること。
- 建築許可等の同意に関すること。
- 消防対象物及び防火対象物の立入検査に関すること。
- 火災原因調査及び損害調査に関すること。
- 消防用設備等にかかわる検査及び指導に関すること。
- 防火対象物の防火管理の指導に関すること。
- 防火対象物の表示、公表に関すること。
- 防火対象物、危険物等の法令違反処理に関すること。
- 石油コンビナート地区の災害予防に関すること。
- 火を使用する設備等、指定洞道等及び少量危険物並びに指定可燃物の指導に関すること。
- 火災統計に関すること。
- 火災証明に関すること。
- 防火意識の啓発及び普及に関すること。
- 幼年消防クラブ等の指導育成に関すること。
- 防災協会に関すること。
- 危険物安全協会に関すること。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課
〒292-0834
千葉県木更津市潮見2-1
電話:0438-23-9183
ファクス:0438-23-9096
消防本部 予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。