中央公民館

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001994  更新日 令和5年5月19日

印刷大きな文字で印刷

所在地:駅前庁舎(スパークルシティ木更津6階)
主な業務:定期講座・学級及び集会の開催、公民館使用許可、公民館管理運営等

めざすSDGsのゴール

「SDGs 目標 4 質の高い教育をみんなに」

住み続けられるまちづくりを

データ配信の取り組み

中央キッズクラブ制作ゲームの紹介

第一中学校区の小学生が取り組む中央キッズクラブの活動で、地域のまなびステーションエスタ様から講師を招き、Scratchを用いた『地球防衛ゲーム』のプログラミングに取り組みました。
以下は実際に子ども達が制作したゲームへのリンクです。ベースとなるプログラムに思い思いのアレンジを加えていますので、ぜひ遊んでみてください。

活動のアーカイブ配信

学習データの蓄積や公民館活動の拡大を目指し、動画サイトを活用したアーカイブ事業に取り組んでいます。動画の再生やチャンネル登録、取り組みへのアイデアやご意見など、よろしくお願いします。

中央公民館だより5月号

募集については、地域限定の場合があります。
詳細はお問い合わせください。

『わがまちたんけんぽんぽこラリー』デジタルアーカイブ

これまでを振り返り、これからへ繋げるデジタルアーカイブ

木更津第一中学校区住民会議と公民館で毎年取り組んでいる『わがまちたんけんぽんぽこラリー』について、これまでの八年間のあゆみを振り返る記録集を刊行しました。
これまでの資料をデジタル化して整理し、今後の活動へとつなげていくための取り組みです。
今までに関わった事がある方も、これから参加してみたいという方も、ぜひ一度ご覧ください。

公民館の仕事

  1. 社会教育法(昭和24年法律第207号)第22条に規定する業務に関すること。
    1. 定期講座を開設すること。
    2. 討論会、講習会、講演会、実習会、展示会等を開催すること。
    3. 図書、記録、模型、資料等を備え、その利用を図ること。
    4. 体育、レクリエーション等に関する集会を開催すること。
    5. 各種の団体、機関等の連絡を図ること。
    6. その施設を住民の集会その他公共的利用に供すること。
  2. 公民館運営審議会に関すること。

公民館の担当ページ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 中央公民館
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1 (スパークルシティ木更津6階・アクア木更津B館3階)
電話:0438-25-4581
ファクス:0438-25-4582
教育委員会 中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。