所在地:木更津市矢那899-1
主な業務:定期講座・学級及び集会の開催、公民館使用許可、公民館管理運営等
鎌足公民館だより「こんにちは 公民館です」
-
令和5年9月号 (PDF 1.8MB)
-
令和5年8月号 (PDF 1.3MB)
-
令和5年7月号 (PDF 2.2MB)
-
令和5年6月号 (PDF 1.8MB)
-
令和5年5月号 (PDF 1.8MB)
-
令和5年4月号 (PDF 2.0MB)
-
令和5年3月号 (PDF 1.4MB)
-
令和5年2月号 (PDF 876.5KB)
-
令和5年1月号 (PDF 842.9KB)
-
令和4年12月号 (PDF 849.6KB)
-
令和4年11月号 (PDF 725.2KB)
-
令和4年10月号 (PDF 1.1MB)
-
令和4年9月号 (PDF 670.0KB)
-
令和4年8月号 (PDF 787.2KB)
-
令和4年7月号 (PDF 970.4KB)
-
令和4年6月号 (PDF 868.6KB)
-
令和4年5月号 (PDF 871.3KB)
-
令和4年4月号 (PDF 737.2KB)
-
令和4年3月号 (PDF 1.0MB)
-
令和4年2月号 (PDF 1.0MB)
-
令和4年1月号 (PDF 1.1MB)
-
令和3年12月号 (PDF 1.3MB)
-
令和3年11月号 (PDF 1.2MB)
-
令和3年10月号 (PDF 1.4MB)
お知らせ
鎌足公民館で募集中の事業
現在、鎌足公民館で募集しているのは以下の事業です。ぜひ、ご参加ください。
- 【フリースペース】どんぐり山の親子くらぶ(乳幼児家庭教育学級)
- 【体験活動】どんぐり山の親子くらぶ(乳幼児家庭教育学級)
- フリースペース「遊友(You*You)鎌足」
- 【夏休み版】フリースペース「遊友(You*You)鎌足」
- 「青少年のための科学の祭典」見学
- 親子陶芸教室
【募集中】文化祭テーマ
詳しくは以下をご覧ください。
鎌足ふるさとかるた会共催事業「鎌足ふるさとたずね歩き」
鎌足ふるさとかるた会主催で「第20回 鎌足ふるさとたずね歩き」を鎌足公民館共催で実施しました。当初は4月15日(土曜)に開催予定でしたが、雨天だったため、16日(日曜)に延期して開催となりました。
鎌足桜についての見識を深めたほか、滝ノ沢の熊野神社や新宮寺を巡り、鎌足地域の歴史についての学習を行いました。また、今回は第20回を記念して特性のボールペンが制作され、参加者に配られました。
鎌足地区青少年育成住民会議「花いっぱい運動」
鎌足地区青少年育成住民会議では、小学生と一緒に花苗を植える「花いっぱい運動」を活動しています。今年度は鎌足小学校の児童と一緒に花苗を植える活動を行う予定でしたが、当日の天候不良により、別日に地域の方だけで植えました。
「木更津市制施行80周年記念 第43回鎌足地区文化祭」
10月29日(土曜)、30日(日曜)に、3年ぶりに鎌足地区文化祭が開催され、鎌足地区の皆さんの日頃の活動の成果を発表することができました。
鎌足公民館の仕事
社会教育法(昭和24年法律第207号)第22条に規定する業務に関すること。
- 定期講座を開設すること。
- 討論会、講習会、講演会、実習会、展示会等を開催すること。
- 図書、記録、模型、資料等を備え、その利用を図ること。
- 体育、レクリエーション等に関する集会を開催すること。
- 各種の団体、機関等の連絡を図ること。
- その施設を住民の集会その他公共的利用に供すること。
めざすSDGsのゴール
目標4質の高い教育をみんなに
目標11住み続けられるまちづくりを
鎌足公民館の担当ページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 鎌足公民館
〒292-0812
千葉県木更津市矢那899-1
電話:0438-52-3111
ファクス:0438-52-3111
教育委員会 鎌足公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。