東清公民館
所在地:木更津市笹子469-1
主な業務:定期講座・学級及び集会の開催、公民館使用許可、公民館管理運営等
めざすSDGsのゴール
トピックス
東清公民館40周年記念事業実行委員会がスタート
東清公民館は昭和57年4月に開館し、本年開館40周年を迎えました。東清公民館開館40周年記念事業の実施に向け、5月に実行委員会が設立されました。
「次の世代に残したい”地域の宝”プロジェクト」東清川地区の”地域の宝”を募集します!
地域の魅力を再発見するとともに情報発信していこう!と、東清公民館40周年記念事業実行委員会では、東清川地区まちづくり協議会と連携し、記念事業のひとつとして「次の世代に残したい“地域の宝”プロジェクト事業」を実施することになりました。ホタルがいる小川や田んぼなど自然が残っている場所、すてきな風景、美しい(珍しい)動植物が見られる場所、古いお寺や神社、昔から伝わる年中行事や言い伝え、おいしい料理が食べられるお店や昔からある有名なお店、近所にいる名人や達人など・・・、皆さんが次の世代に残したい、守っていきたいと思う東清川地区の“地域の宝”を募集します。
第1次締め切りは8月31日(水曜)。一人何点でも応募できます。応募いただいた内容を参考にして“地域の宝”を決定し、東清公民館40周年記念誌や(仮)東清川ふるさとマップ等で発表する予定です。たくさんのご応募をお待ちしています。
“地域の宝”名(タイトル)とその理由や説明、場所などを記入(写真等の添付)の上、必要事項(氏名、年齢等、住所、電話番号)を添えて、東清公民館へご提出ください。様式は問いませんが、次の「応募用紙」をダウンロードしてご利用ください。
以下の投稿フォームから直接入力することもできます。
東清公民館の仕事
社会教育法(昭和24年法律第207号)第22条に規定する業務に関すること。
- 定期講座を開設すること。
- 討論会、講習会、講演会、実習会、展示会等を開催すること。
- 図書、記録、模型、資料等を備え、その利用を図ること。
- 体育、レクリエーション等に関する集会を開催すること。
- 各種の団体、機関等の連絡を図ること。
- その施設を住民の集会その他公共的利用に供すること。
東清公民館の担当ページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 東清公民館
〒292-0032
木更津市笹子469-1
電話:0438-98-2919
ファクス:0438-98-2919
教育委員会 東清公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。