畑沢公民館

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1002005  更新日 令和5年3月15日

印刷大きな文字で印刷

所在地:木更津市畑沢1053-12
主な業務:定期講座・学級及び集会の開催、公民館使用許可、公民館管理運営等

めざすSDGsのゴール

 

 

SDGs 目標4 質の高い教育をみんなに

SDGs目標11住み続けられるまちづくりを

教育講演会無事終了!

3月9日 教育講演会「今、子どもの内面で起きていること」開催しました!

「勉強に集中できない」「なんとなくだるい」「不登校」「うつ状態」・・・コロナ禍の3年が過ぎ、心身の不調を抱える子どもたちが増えています。そこで、千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター特任講師 浦尾悠子先生をお招きし、「子どもに起こっている心と体の現状」についてご講演いただきました。たくさんの方が会場や配信で参加してくださいました。家庭や地域で、子どもたちをどう支援していけばいいのかを考える貴重な機会となりました。

<教育講演会>

テーマ:「今、子どもの内面で起きていること」

講 師:浦尾 悠子氏

 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター 特任講師

期 日:令和5年3月9日(木曜)10時~11時45分

会 場:畑沢公民館 第1・2学習室

※無事終了しました。ありがとうございました。

 

 

文化祭オンライン公開中

畑沢公民館地区文化祭オンライン公開について

畑沢公民館地区文化祭は令和3年度よりコロナ感染拡大予防のため制限された開催となりましたが、
「見ると元気になれる」文化祭をオンラインでお届けしています!

畑沢地域の皆さんの活躍をお楽しみください。

 

木更津市公式YouTubeきさらづプロモチャンネルよりご覧いただけます。

<令和4年度>

<令和3年度>

公民館主催事業・サークル活動中

畑沢公民館主催事業・サークル活動について

 令和4年1月20日より新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドラインを更新いたしました。

 畑沢公民館 令和4年度主催事業は、すべての事業を再開しましたが、引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染対策を実施しています。ご理解とご協力をお願いします。

 また、各サークル活動も安全に配慮しながら、活発に活動中です。興味のある方は、公民館窓口にお声掛けください。

※学習計画・活動状況・サークル等の詳細については各主催事業・サークル案内のページでご確認ください。

お申し込みは、窓口、電話、メールにて受付します。

 

畑沢公民館の仕事

社会教育法(昭和24年法律第207号)第22条に規定する業務に関すること。

  1. 定期講座を開設すること。
  2. 討論会、講習会、講演会、実習会、展示会等を開催すること。
  3. 図書、記録、模型、資料等を備え、その利用を図ること。
  4. 体育、レクリエーション等に関する集会を開催すること。
  5. 各種の団体、機関等の連絡を図ること。
  6. その施設を住民の集会その他公共的利用に供すること。

畑沢公民館の担当ページ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 畑沢公民館
〒292-0825
木更津市畑沢1053-12
電話:0438-37-1005
ファクス:0438-37-1005
教育委員会 畑沢公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。