桜井公民館
所在地:木更津市桜井新町4-2
主な業務:定期講座・学級及び集会の開催、公民館使用許可、公民館管理運営等
めざすSDGsのゴール
トピックス
桜井公民館開館20周年記念事業について
桜井公民館は、市内16番目の公民館として平成14年4月に開館し、本年で満20年の節目を迎えました。そこで、開館20周年を記念し、10周年以降の10年間にわたる公民館活動の歩みの蓄積と成果を振り返るとともに、地域の生涯学習・社会教育の拠点である公民館活動のさらなる充実と発展をめざし、桜井公民館20周年記念事業を実施します。
事業内容及び日程
・記念誌の発行 発行予定日:令和5年3月上旬/内容:地域の変遷、公民館事業の変遷、関連団体の活動等
・記念展示 日程:令和4年10月22日(土曜)・23日(日曜)9時~16時/会場:桜井公民館/内容:市政施行80周年・桜井公民館開館20周年記念 第21回桜井地区文化祭での作品展示*さくらい公民館だよりに掲載中の「さくれえよもやま話~ふなそうさんかく語りし~」の原画を展示します。
・記念植樹 日程:令和4年10月22日(土曜)*雨天の場合23日(日曜)/会場:桜井公民館/内容: 木更津市指定文化財「鎌足桜」の植樹
主催 桜井公民館開館20周年記念事業実行委員会
桜井公民館だより
桜井公民館の仕事
社会教育法(昭和24年法律第207号)第22条に規定する業務に関すること。
- 定期講座を開設すること。
- 討論会、講習会、講演会、実習会、展示会等を開催すること。
- 図書、記録、模型、資料等を備え、その利用を図ること。
- 体育、レクリエーション等に関する集会を開催すること。
- 各種の団体、機関等の連絡を図ること。
- その施設を住民の集会その他公共的利用に供すること。
桜井公民館の担当ページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 桜井公民館
〒292-0823
木更津市桜井新町4-2
電話:0438-30-7311
ファクス:0438-30-7312
教育委員会 桜井公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。