【産学官連携】有機農産物を使用した商品を開発!
木更津市×木更津東高校×クルックフィールズ 秋の味覚を使用した商品を開発
本市では、令和4年度、国が「みどりの食料システム戦略」を推進するため交付する「みどりの食料システム戦略緊急対策交付金」を活用し本市の有機農業推進事業を進めており、事業の一環として千葉県立木更津東高等学校と環境にもやさしい循環型農業を実践するKURKKU FIELDSと市内有機野菜を活用した新商品開発を進めてきました。
そして、KURKKU FIELDSにおいて有機栽培されたサツマイモを使った2つの商品を開発しましたのでお知らせいたします。開発された商品は、期間限定で販売いたしますので、詳細は下記をご覧ください。 ※販売は終了しました
1 開発された商品
(1)クッキー
商品名「苗(いち)から育てたさつまいもそのまんまクッキー たべてほっこり紅温菓(べにはるか)」
(2)ニョッキ
商品名「ほんわりさつまいもニョッキ~クリームソース仕立て チップスを添えて~」
2 販売日時・場所(期間限定) ※販売は終了しました
【クッキー】250円(税込)/1袋(5枚入り)
(1)令和4年10月29日(土曜)から約1ヶ月間KURKKU FIELDSにて販売
※初日は木更津東高校の生徒が販売予定
(2)令和4年11月3日(木曜)オーガニックシティフェスティバル
※木更津東高校の生徒が同フェスのために手作りした包装(上記画像)で300個を販売予定
【ニョッキ】1,000円(税込)
(1)10月29日(土曜)、30日(日曜)、31日(月曜)の3日間、KURKKU FIELDSのダイニングで限定提供
3 商品開発に至るまで
今回のコラボでは、有機野菜の栽培や持続可能な環境づくりに寄与するKURKKU FIELDSの指導のもと、木更津東高校の生徒が自分たちの手でサツマイモの栽培・収穫を行いました。
また、サツマイモを使用したレシピを考える際は、ワークショップやディスカッションを重ね、たくさんのアイデアが出てきました。その中から5つのアイデアに搾り、生徒を5つのグループに分けて試作を重ねました。
試作では生徒同士で試食し、意見を出し合いながら、味・見た目を考えつつ、サツマイモを無駄なく使うため皮を使用するなど、各グループの試行錯誤と工夫が見られました。
商品決定する際は、生徒自らKURKKU FIELDSのシェフなどに対して、商品の特徴や工夫した点をプレゼンテーション形式にて発表し、審査のうえクッキーとニョッキに決定しました。
商品決定後は、販売に向けてKURKKU FIELDSと商品のブラッシュアップを行ってきました。
完成した商品は上記の期間限定で販売しますが、一部、生徒自ら販売することで学習の成果を発表する場となっています。
また、オーガニックシティフェスティバルでは生徒自ら作成した包装で販売を予定しています。
生徒達は、先進的な取組を行うKURKKU FIELDSとのコラボにより、自分達の手で(1)生産・(2)商品開発(加工)・(3)販売(消費)までを行うことにより、有機農業・地産地消・6次産業化等について学んでいます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 農林水産課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
農林振興係 電話:0438-23-8444
農林調整係 電話:0438-23-8445
農林土木係 電話:0438-23-8453
水産係 電話:0438-23-8454
有機農業推進係 電話:0438-38-6516
ファクス:0438-23-0075
経済部 農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。