市民参加型合意形成プラットフォーム

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1012116  更新日 令和5年12月1日

印刷大きな文字で印刷

木更津市では、計画の策定や市の取り組みを進めるにあたって、対面のワークショップなどを実施してきました。より多くの市民の意見を政策に生かすために「市民参加型プラットフォーム」を構築し、皆様の意見やアイデアを募集します。

「市民参加型合意形成プラットフォーム」とは?

「市民参加型合意形成プラットフォーム」の意義と目的

紹介動画

画像をクリックするとYouTube(外部リンク)へつながります。

オンラインプラットフォームの強み

オンラインプラットフォームの強みについて

オンラインプラットフォーム「Liqlid(リクリッド)」

「Liqlid」は、『じっくり話して、しっかり決める』がコンセプトの、アイデア出しから市民が参加できる合意形成プラットフォームです。スマートフォンやパソコンで24時間いつでもどこでも意見を投稿することができます。

令和5年度意見・アイデア募集テーマ
番号 募集テーマ
(担当部署)
募集期間 意見の数
1 「あなたにとってのがん検診のイメージは?」
(健康こども部健康推進課)
令和5年8月1日(火曜)から8月31日(木曜) 30件
2 「将来介護が必要になった時に在宅と施設どちらで介護を受けたいか、またその理由」
(福祉部介護保険課)
令和5年9月12日(火曜)から10月12日(木曜) 9件
3 「市の手続きで、もっと便利になるといいなと思う手続きやこうなったらもっと便利になるのにと思うことは何ですか」
(市長公室経営改革課)
令和5年9月30日(土曜)から10月31日(火曜) 7件
4 「市のキャンプ場で、何ができたら楽しそうですか」
(教育部生涯学習課)
令和5年9月30日(土曜)から10月31日(火曜) 10件
5 「どんな内容の文化芸術イベントなら参加したいですか」
(教育部文化課)
令和5年9月30日(土曜)から10月31日(火曜) 5件
6 「どこにどのようなお店があるとうれしいですか」
(経済部産業振興課)
令和5年10月10日(火曜)から10月31日(火曜) 49件
7 「もし、あなたが農業に仕事として携わるとき、ハードルになると考えるポイントは?」
(経済部農林水産課)
令和5年10月18日(水曜)から11月8日(水曜) 2件
8 「あなたが生活の中で、地球温暖化を意識していま行っていること、もしくはこれから取り組んでみたいことはなんですか?」
(環境部環境政策課)
令和5年11月1日(水曜)から11月30日(木曜)
9 「木更津市民として、次世代に残したい、引き継ぎたいものは何ですか」
(企画部オーガニックシティ推進課)
令和5年11月17日(金曜)から11月28日(火曜) 5件
10 「こどもたちがもっと安心して生活できるように、まちの中で実現してほしいことは何ですか」
(健康こども部子育て支援課)
令和5年11月17日(金曜)から12月17日(日曜)
11 もっと「路線バス」に乗りたくなるアイデアを募集!
(企画部地域政策室)
令和5年12月1日(金曜)から令和6年1月3日(水曜)
12 「研修を受けた市民による、掃除、洗濯などの生活援助のみの介護サービス(身体介助無し)の利用を身近な人に勧めたいと思いますか?」
(福祉部高齢者福祉課・介護保険課)
令和5年12月1日(金曜)から令和6年1月3日(水曜)
13 「オーガニックシティ木更津ならではの、話題になり、歩きたくなる駅と港をつなぐ富士見通りにするためのアイデア募集!!」
(都市整備部土木課・都市政策課)
令和5年12月1日(金曜)から令和6年1月3日(水曜)
14 「中心市街地の利用実態・現状評価・今後の意向・居住意向について」
(企画部地域政策室)
令和6年1月予定
15 「住み続けたいと思う為に力を入れるべき制度や支援について」
(経済部産業振興課)
令和6年1月予定
16 「近隣3市と比較して、木更津市がもっと取り組むべきものは」
(経済部産業振興課)
令和6年1月予定
17 「デジタルサイネージの活用について」
(都市整備部都市政策課)
令和6年1月予定
18 「若者や子育て世代の人たちが、利用しやすい公民館とは」
(教育部中央公民館)
令和6年2月予定
19 「太田山公園再整備の方向性について」
(都市整備部市街地整備課)
令和6年3月予定

※上記の内容は予定であり、変更する場合がありますのでご了承ください。

Liqlid(リクリッド)の利用方法

利用する場合は下記URLからアカウントの登録が必要になります。

アカウントを登録すると、入力したメールアドレスへ確認メールが届きます。

ドメイン指定受信可否設定をしている場合は、事前に「@liqlid-kisarazu-city.firebaseapp.com」のメール受信許可設定をお願いします。

メール受信許可設定の方法は、各携帯電話会社のホームページを参照いただくか、迷惑メールフォルダへ自動で振り分けられる場合等がありますので、その場合は、下記の外部リンク、またはQRコードから再度アクセスいただき、「ログイン」から登録したアドレス及びパスワードを入力するとログインできます。

二次元コード

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
企画政策係 電話:0438-23-7468
基地対策係 電話:0438-23-7425
ファクス:0438-23-9338
企画部 企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。