市の位置・地勢・歴史

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1001883  更新日 令和5年5月10日

印刷大きな文字で印刷

千葉県木更津市は、南房総・東京湾岸に位置する暖かなまち。
東京湾アクアラインのたもとには盤洲干潟が広がり内陸部には万葉集にも登場する緑豊かな上総丘陵があります。
温暖な気候で、コンディションが良い日には富士山を望むことができます。

市の位置の説明図

面積
138.90km2(令和3年7月1日変更)
長さ
  • 東西21.98km
  • 南北14.54km

市役所の位置東経139°92’48” 北緯35°38’12”

木更津の歴史

木更津の歴史は古く、江戸時代には町人文化も流入し、木更津を全国的に有名にした歌舞伎「切られ与三郎」や木更津甚句が誕生しました。港町として栄え、昭和後半はカーフェリーも活躍。その後、陸上交通でも館山自動車道・圏央道(首都圏中央連絡自動車道)・東京湾アクアラインがクロスする、今も昔も交通の要となっています。童謡「証城寺の狸ばやし」の舞台の地として有名です。

古代
豪族や庶民で形成された一大集落として栄える。
中世
木更津の工匠「上総鋳物師」は鎌倉の大仏を鋳造したと伝えられている。
近世
江戸時代、幕府から特権を与えられた木更津船という五大力船が、江戸を往来。
1871(明治4年)
木更津県が誕生。1年7カ月の間、県庁所在地となる。
1879頃(明治12年頃)
外輪の蒸気船が東京を往復、商業が栄える。
1912(大正元年)
鉄道の木更津線(現在の内房線)が開通。木更津駅が誕生。
1942(昭和17年)
木更津市誕生(木更津町・巌根村・清川村・波岡村1町3村が11月3日に合併)
1948(昭和23年)
初の港まつり開催
1954(昭和29年)
鎌足村を編入合併
1955(昭和30年)
金田村・中郷村を編入合併
1965(昭和40年)
木更津から川崎・木更津から横浜間にカーフェリー就航
1968(昭和43年)
木更津港が重要港湾に指定される
1970(昭和45年)
市民会館オープン
1971(昭和46年)
富来田町と合併
1972(昭和47年)
市民体育館オープン
市庁舎が潮見に移転
1975(昭和50年)
中の島大橋完成
1976(昭和51年)
人口10万人を突破
1984(昭和59年)
市民総合福祉会館オープン
1985(昭和60年)
下水処理場が稼動
1988(昭和63年)
木更津駅西口再開発ビル(アインス)がオープン
クリーンセンター稼動
1990(平成2年)
米オーシャンサイド市との姉妹都市を提携
1992(平成4年)
業務核都市に位置付けられる。
きみさらずタワー完成
1994(平成6年)
かずさアカデミアパークに、かずさDNA研究所が開所
1995(平成7年)
館山自動車道千葉から木更津間が開通
1997(平成9年)
かずさアカデミアセンター(かずさアーク)がオープン
東京湾アクアラインが開通
1998(平成10年)
市公式ホームページ「輝さらオンライン」開設
1999(平成11年)
国際会議観光都市に認定
矢那川ダム完成
2000(平成12年)
「チャレンジセンターLet's木更津」スタート(市民活動支援事業)
2001(平成13年)
4月17日 木更津市テレワークセンター開設
2002(平成14年)
1月から3月テレビドラマ「木更津キャッツアイ」放映
11月03日 市制施行60周年
2003(平成15年)
05月18日 全国植樹祭の開催
11月「木更津キャッツアイ」映画化され上映
2004(平成16年)
04月28日 木更津駅西口再開発ビルが「アクア木更津」としてリニューアルオープン
12月24日 木更津金田バスターミナルがオープン
2005(平成17年)
08月02日からインターハイ相撲大会開催
2006(平成18年)
10月28日 映画「木更津キャッツアイワールドシリーズ」上映
2007(平成19年)
03月21日 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)木更津東ICから木更津JC開通
04月01日 健康増進センター「いきいき館」がオープン
04月01日 木更津市まなび支援センター誕生
04月20日 羽鳥野に県内初の高速バスストップ設置
12月03日 市民公募債「元気な木更津市民債」発行
2008(平成20年)
04月01日 木更津港外貿埠頭H岸壁供用開始自動車の輸出始まる
08月05日 小髙芳男氏木更津市に1億円を寄付木更津市三日月福祉基金を設置
10月01日 木更津市郷土博物館金のすずオープン
11月12日 北京五輪ソフトボール金メダルの峰幸代選手に市民栄誉賞を贈呈
2009(平成21年)

04月09日 木更津市学校給食センターが稼働、小中学校の完全給食が実現
08月01日 東京湾アクアライン料金引き下げ実験により800円に
09月01日 医療費助成小学6年生まで拡大
09月26日 第1回みなと木更津うみ祭り開催
10月03日 戸籍事務のコンピュータ化運用開始
10月17日 第14回世界剣道選手権女子個人優勝ー鷹見由紀子選手へ市民栄誉賞贈呈
11月01日 常住人口が市制施行以来の最多人口を更新し125,962人に
11月04日 新日本製鐵株式会社君津製鐵所本館等が木更津市築地に移転

2010(平成22年)

04月01日 中の島大橋が「恋人の聖地」に選定される
06月02日 「桜井の獅子舞が」木更津市指定文化財に
09月26日 第65回国民体育大会「ゆめ半島千葉国体」相撲競技会開催

2011(平成23年)

03月11日 東日本大震災ー市内で津波観測・被災地への義援金・物資および人的援助
04月01日東京湾アクアライン料金引き下げ社会実験平成25年度まで継続
05月31日 重要港湾木更津港が国際バルク戦略港湾に選定される
11月01日 木更津市常住人口が13万人突破

2012(平成24年)
02月10日 内房線開業100周年
04月11日 金田東地区のまちびらきー大型商業施設開業
09月03日 市内全域に光ファイバー通信網整備
10月21日 ちばアクアラインマラソン2012開催
11月03日市制施行70周年記念式典挙行(マスコットキャラクター:きさポン誕生)

2013(平成25年)

03月01日 景観団体へ移行
04月01日 木更津市立請西保育園・木更津市請西子育て支援センター開園
04月01日 ちば消防共同指令センター正式運用:市内119番通報を全てセンターで受信
04月27日 首都圏中央連絡自動車道木更津東ICから東金JCT開通
08月15日 木更津初の2尺玉花火打ち上げ:第66回木更津港まつり花火大会
10月17日 君津地域水道事業統合広域化に関する覚書締結

2014(平成26年)

04月01日 真舟小学校開校
10月19日 ちばアクアラインマラソン2014開催

2015(平成27年)

04月01日 木更津市霊園合葬式墓地使用開始
08月30日 木更津トライアスロン大会開催
09月24日 木更津市役所庁舎移転 駅前庁舎・朝日庁舎開庁
10月01日 木更津市市民活動支援センター「愛称:きさらづみらいラボ」開設
10月04日 木更津市産業・創業支援センター「愛称:らづサポ」開設

2016(平成28年)

06月11日 新・木更津金田バスターミナル(愛称:チバスタアクア金田)供用開始
09月28日 韓国 槐山郡との友好協定締結
11月13日 住民主体の防災訓練を中郷中学校で実施
11月18日 インドネシア ボゴール市との友好協定締結
12月15日 通称「オーガニックなまちづくり条例」施行

2017(平成29年)

07月 木更津総合高等学校 硬式、軟式野球部ともに全国大会出場
09月18日 豪華クルーズ客船「ぱしふぃっく びいなす」木更津港初入港
10月 平成28年合計特殊出生率が千葉県内1位の結果に
10月20日 道の駅「木更津 うまくたの里」グランドオープン
11月03日 市制施行75周年を迎える
11月03日 台湾 苗栗市との友好協定締結

2018(平成30年)

2月 木更津市産業・創業支援センター「らづ-Biz」 リニューアルオープン
3月 第158回芥川賞作家 若竹千佐子さんに木更津市民栄誉賞を贈呈
10月 電子地域通貨「アクアコイン」運用スタート

2019年(平成31年、令和元年)

2月 市公式アプリケーション「らづナビ」リリース、市ホームページリニューアル
3月 富岡小学校と馬来田小学校が統合し、富来田小学校に
3月 中郷中学校と清川中学校が統合
4月 金田地域交流センターオープン
4月 東京オリンピック・パラリンピックにおける事前キャンプ誘致決定
7月 本市初の陸上競技場「江川総合運動場陸上競技場」オープン
9月 消防本部 新庁舎完成
11月 水越 勇雄前市長が名誉市民に
11月 第21回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in木更津 開催

2020年(令和2年)

3月 木更津市中心市街地活性化基本計画が内閣総理大臣認定

3月 きさらづストップ温暖化プラン策定

3月 金鈴塚古墳出土品再整理報告書を発掘70年後に刊行

4月 木更津市防犯ボックス開設

4月 障がい者基幹相談支援センター開設

7月 「自家用有償旅客輸送」ふくちゃんバスの実証運行開始

7月 陸上自衛隊オスプレイの暫定配備開始

7月 コストコホールセール木更津倉庫店オープン

9月 金鈴塚古墳出土品が国の重要文化財に再指定

11月 新火葬場の名称が「きみさらず聖苑」に決定

2021年(令和3年)

2月 きさらづ「ゼロカーボンシティ宣言」
6・10月 将棋イベントが木更津市で開催
7~9月 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴うナイジェリア連邦共和国選手団の事前キャンプ受け入れを実施
9月 清見台小学校 パラリンピックI’m POSSIBLEアワード開催国最優秀賞受賞
10月 木更津市出身 木更津総合高校卒 山下輝投手がプロ野球ドラフト会議で東京ヤクルトスワローズから1位指名
10・11月 「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」オープン
2022年(令和4年)

3月 鳥居崎海浜公園リニューアル
5月 木更津飛行場周辺まちづくり基本構想策定
11月 市政施行80周年記念式典挙行

11月 子どもたちが主役のファッションショー KISARAZU COLLECTION 2022 開催

11月 ちばアクアラインマラソン2022開催

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市長公室 シティプロモーション課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
木更津市役所駅前庁舎 (スパークルシティ木更津8階)
電話:0438-23-7460
ファクス:0438-23-9338
市長公室 シティプロモーション課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。