令和5年度出土遺物公開事業「流山新市街地地区の遺跡展」大地より出でし先人の足跡

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1010522  更新日 令和5年10月30日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催事・イベント 講演・講座・教室

開催期間

令和6年1月20日(土曜日)から令和6年2月25日(日曜日)まで

但し、1月22日・29日、2月5日・13日・19日は休館日です。

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

入館は午後4時30分まで

開催場所

木更津市郷土博物館金のすず
交通アクセス

対象

小学生、中学生・高校生、大人(18歳以上)

内容

 出土遺物公開事業は、公益財団法人千葉県教育振興財団が埋蔵文化財の調査成果をより多くの県民の皆様にご観覧いただくために、県内市町村が協力し文化施設を会場として開催している展覧会です。
 今回は、県北の流山市おおたかの森周辺の土地区画整理事業で発掘調査された17か所の遺跡から見つかった旧石器時代から近世に至る「大地から出でし先人の足跡」を出土品と解説パネル等で紹介します。

関連行事
●ワークショップ「古墳時代の造形を学ぼう」
 ・オーブン粘土で石製模造品を作って、指編みした組み紐に通そう
 日時:令和6年1月27日(土曜日)午前10時~12時
 場所:博物館 集会室
 定員:8人(先着順・要申込)
●講座
「東葛地域と上総地域の石製模造品の比較」
 講師:千葉県教育振興財団 片山祐介 氏
 日時:令和6年2月3日(土曜日) 午後2時~2時45分
 定員:25人(先着順・要申込)
●ギャラリートーク
 (1)2月10日(土曜日)午前10時30分・午後2時から各45分程度
 (2)2月24日(土曜日)午前10時30分・午後2時から各45分程度
 参加申込不要。当日開始時刻までに博物館第4展示室にお集まりください。

新型コロナウイルス感染症等の状況により予告なしに中止となる場合があります。

申込み

一部必要

ワークショップ・講座 1月5日(金曜日)9時から電話・博物館窓口にて

費用
無料
主催
公益財団法人千葉県教育振興財団 協力:木更津市郷土博物館金のすず
問い合わせ
郷土博物館金のすず 0438(23)0011

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 郷土博物館金のすず
〒292-0044
千葉県木更津市太田2-16-2
電話:0438-23-0011
ファクス:0438-23-2230
教育委員会 郷土博物館金のすずへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。