木更津市制施行80周年記念事業 特別展「江戸絵画の美」

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1010595  更新日 令和4年12月7日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催事・イベント 講演・講座・教室

このイベントは終了しました。

トピックス

  • 10月31日(月曜日)に内覧会を開催しました。
  • 11月13日(日曜日)に記念講演会を開催しました。
  • 11月30日(水曜日)をもちまして会期が終了しました。ご来館ありがとうございました。
開催期間

令和4年11月1日(火曜日)から令和4年11月30日(水曜日)まで

但し、11月7日・14日・21日・28日(いずれも月曜日)は休館日です。

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

入館は午後4時30分まで

開催場所

木更津市郷土博物館金のすず
交通アクセス

内容

江戸時代、木更津船の独占的航行権によって、木更津は房総を代表する湊町、物資の集積地として、大きく発展しました。また、江戸から約40キロメートルの対岸に位置することから、手軽な房総路の入口として、木更津には多くの人たちが訪れています。
人の往来は多くの文物とともに、その時の文化を伝えます。江戸で流行ったもの、人々の嗜好も時を隔てることなく木更津にも届いたことでしょう。江戸という時代を飾った多くの絵画は、木更津でも憧れのものとして人々の目に写っていたと思われます。
本展覧会は市制施行80周年を記念し、絵画を所有する市民の皆さまの協力を得て、江戸時代の絵画をご覧いただくこととなりました。大切に伝えられてきた、重要美術品を含む名作が並びます。

 

関連行事(記念講演会)
(1)日時:11月13日(日曜日)午後1時30分から3時30分
(2)会場:木更津市郷土博物館金のすず 集会室
(3)講師:(まつ)() (とも)()さん(千葉市美術館 学芸課長)
(4)参加費:無料
(5)募集人数:40人(先着順、市内在住・在勤・在学者優先)
(6)申込み方法:電話または博物館窓口で、氏名・電話番号を申込み。申込みの際に市内在住・在勤・在学についてお聞きします。
(7)申込み受付:11月1日(火曜日)から受付開始。受付時間は午前9時から午後4時30分まで。但し、11月7日(月曜日)は休館日です。

 

特別展および記念講演会については、新型コロナウイルス感染症の状況により予告なしに中止となる場合があります。

費用

一般300円(団体240円)、高校・大学生150円(団体120円)、中学生以下・65歳以上・障がい者と介護者1名は無料、団体は20人以上です。11月3日(木曜日・祝日)は、特別無料開館日のため、どなたでも無料です。

主催
木更津市郷土博物館金のすず

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 郷土博物館金のすず
〒292-0044
千葉県木更津市太田2-16-2
電話:0438-23-0011
ファクス:0438-23-2230
教育委員会 郷土博物館金のすずへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。