幼児言語教室『ひまわり』

ツイッターでツイート
ラインでシェア

ページ番号1011405  更新日 令和5年10月24日

印刷大きな文字で印刷

幼児言語教室『ひまわり』では、「正しい発音ができない、発音がはっきりしない」「聞こえ方に心配がある」「ことばがつかえたり、繰り返したりする」「使えることばが少ない」等の心配のあるお子さんとその保護者の方の相談とことばの学習を行っています。

ことばの学習は、お子さんの様子に合わせて、ことば遊びや聞き分け遊びなどを取り入れながら、ステップごとに正しい発音を習得したり、関わり遊びをしながら、ことばの理解力を伸ばしていくための個別での練習を行っています。

【11/8まで募集】子育て講演会のお誘い

今年度も子育て講演会を実施します。

今年度のテーマは
~『どならない練習』で きらっと輝く子育て~ です。

日々の子育ての中で、その日から実践できる関わり方やことばかけのしかた、どならなずに効果的な叱り方やほめ方を一緒に練習していきます。

◎日時◎ 令和5年11月10日(金曜)10時から12時

 (受付:9時30分から9時50分)

◎会場◎ 木更津市民総合福祉会館 1階 市民ホール

 (木更津市潮見2丁目9)

◎講師◎ 茅ヶ崎市福祉部地域福祉課(福祉総合相談担当)

 伊藤 徳馬 氏

 【著書】『どならない子育て』『どならない練習』『どならない叱り方』

 ディスカヴァー・トゥエンティワン

◎募集人数◎ 80名(先着順)

◎申し込み◎ 下記URL(電子申請システム「LoGoフォーム」)から申し込みください。

 URL【https://logoform.jp/form/2dPg/370547

◎締め切り◎ 令和5年11月8日(水曜)*定員に達し次第、締め切りとなります。

皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしています。

『ひまわり』の利用申込みについて

『ひまわり』の利用は、原則、年長児を対象としています。

『ひまわり』の利用を希望される場合は、事前にお子さんとの面談が必要となりますので、下記のQRコードから面談日を予約してください。

 令和5年8月初旬までの予約フォームになります。8月初旬までの予約が難しい場合は、ご相談ください。

https://logoform.jp/form/2dPg/261981

※面談日が近くなりましたら、担当から連絡を入れさせていただきます。

面談をキャンセルされる場合は、申請取消をしてください。

面談日当日のキャンセルについては、お手数ですがお電話で連絡をください。

 

『ひまわり』についてのよくある質問

Q1.幼児言語教室『ひまわり』では、どんなことをするのですか。

A1.正しい発音を獲得するために、聞き分ける力を高めたり、舌の動かし方を練習したりします。

 楽しくやりとりしながら、自分から進んで話す気持ちを育てていきます。

Q2.『ひまわり』を利用するためにはどのような手続きをすればよいですか。

A2.お子さんと保護者の方と事前の面談が必要です。当日は、『ひまわり』でお子さんと保護者の方と1時間程度の面談を行い、利用についての相談をします。

Q3.利用の頻度は、どのくらいですか。

A3.状況に応じて、週1回から月1回程度の頻度となります。初回の面談の際に、利用する曜日や時間を決めます。

Q4.費用はかかりますか

A4.無料です。

Q5.利用は、保護者同伴ですか。

A5.保護者の方の送迎は必要です。親族の方の送迎でも利用することは可能です。そのような場合は面談の際に担当者へお伝えください。練習中は別室にてお待ちいただくようになります。

Q6.教室はどこにありますか。

A6.木更津市民総合福祉会館の2階です。

Q7.どのぐらいの期間通いますか。

A7.年長児の期間は通うことができます。お子さんの様子によって異なりますが、「正しい発音が獲得できた」、「ことばの力が伸びてきた」等の場合は終了となります。

 

施設案内

幼児言語教室『ひまわり』

幼児言語教室施設写真
施設写真

所在地

〒292-0834
木更津市潮見2丁目9番地 木更津市民総合福祉会館内

電話番号

0438-22-3811

ファクス番号

0438-22-3811

開館時間

午前9時から 午後4時30分まで

(月曜日から金曜日、祝日は除く)

休館日

日曜日及び土曜日、国民の祝日、年末年始 (12月28日から1月4日)

幼児言語教室

地図

  • 千葉方面から
    国道16号線を下り、マクドナルドの手前を右折し、1.5キロメートル先木更津市消防本部左折200メートル右側
  • 館山方面から
    国道127号線から国道16号線に入り、トヨタカローラ千葉木更津店を左折し、1.5キロメートル先木更津市消防本部左折200メートル右側

 ※駐車場あり(130台)/障害者スペース(5台)

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 こども発達支援課
〒292-8501
千葉県木更津市朝日3-10-19
木更津市役所朝日庁舎 (イオンタウン木更津朝日2階)
電話:0438-23-7244
健康こども部 こども発達支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。