現在のページ

市のシンボル

ページID : 2431

更新日:2024年02月29日

公式シンボル

市章EMBLEM

「木」の漢字の3、4画目の斜めの線から上方向に円を描いた木更津市の市章のイラスト

木更津の「木」を図案化。円は港を意味し上部は港口を示し、あわせて、市民の団結、発展を表しています。市制施行5周年の際、公募し決定したものです。(昭和22年12月22日制定)

市の花「サツキ」

5枚の花びらをつけたくさん咲いている白と赤のサツキの花の写真

若潮国体(昭和48年)を記念して、市民の投票により選定しました。(昭和45年10月15日制定)

市の木「ツバキ」

枝先についた5枚の赤い花びらが広がり、中央に黄色の雄しべがついたツバキの花の写真

若潮国体(昭和48年)を記念して、市民の投票により選定しました。(昭和45年10月15日制定)

有名な伝説にまつわるシンボル

タヌキ

木更津駅に設置されているタヌキのモニュメントの写真

木更津駅西口には、タヌキのイラストやモニュメントがいっぱい。それは、木更津駅西口から600メートルの場所にある證誠寺が、童謡「証城寺の狸ばやし」の舞台だからです。このお寺に伝わる狸ばやし伝説から野口雨情が作詞し、中山晋平が作曲しました。毎年10月には狸まつりが開かれています。

狸ばやし伝説

月夜の晩に和尚と狸がおはやしの競争をして、ついに大狸は太鼓腹を破って死んでしまいました。この狸を、寺で手厚く葬ってやりました。おかしくも哀れなお話です。

群馬県館林市茂林寺の「分福茶釜」、愛媛県松山市「八百八狸物語」とともに、日本三大狸伝説として語り継がれています。

きみさらずタワー

2つの高い塔の先端にそれぞれ銅像が立っており、塔の高さの中央より少し下の部分に展望所があるきみさらずタワーを下から見上げるように撮影した写真

太田山公園(別名:恋の森)にそびえるのは、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と弟橘媛(オトタチバナヒメ)が手を差しのべあう「きみさらずタワー」(高さ28メートル)。タワーの展望台から、市街地や対岸の横浜、新宿副都心、富士山まで見わたせます。夜はライトアップされ、恋の森にふさわしいムーディーなスポットに。

きみさらず伝説

日本武尊が上総へ渡ろうとしたとき、にわかに海が荒れ、船が難破しそうになりました。尊の命を救おうと、妃の弟橘媛が自ら海中に身を投じ海神を慰めたので、怒濤はたちまちにしておさまりました。上陸した尊は太田山から海を見下ろし媛をしのび、何日もこの地を去らなかったことから、君不去(きみさらず)と呼ぶようになったといわれています。

中の島大橋

橋脚部分は白くそれ以外の部分は赤い、海を渡って中の島と鳥居崎海浜公園を結ぶ歩道橋の写真

港町きさらづのシンボルといえば、この赤い橋。実は人だけが通れる長さ236メートル橋で、27メートルの高さは「歩道橋の高さ日本一」です。渡った先の木更津海岸では、春になると潮干狩りを楽しむことができます。テレビドラマ「木更津キャッツアイ」では新しい伝説も生まれました。平成22年4月に「恋人の聖地」として認定されています。

赤い橋の伝説

中の島大橋をおんぶして渡ると、その男女は結ばれるという。映画化された「木更津キャッツアイ日本シリーズ」では、脚本を書いた宮藤官九郎さんが「赤い橋の伝説」を作詞し曲も作られています。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室シティプロモーション課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
プロモーション係・広報係電話番号:0438-23-7460
(ふるさと納税に関するお問い合わせ:0438-38-6165)
ファクス:0438-23-9338
市長公室シティプロモーション課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか