現在のページ

木更津港まつりとは

ページID : 6723

更新日:2024年04月15日

概要

「木更津港まつり」は、古くから港町として栄えた木更津に、築港など郷土の繁栄の基礎を築いた先覚者の霊を慰めようと、昭和23年にスタートしました。毎年8月14日、15日に行なわれ、市内最大の祭りとして、多くの見物客が訪れます。
8月14日は「やっさいもっさい」踊りが催されます。木更津駅西口の富士見通りを会場に、「おさ、おさ、おっさ」の掛け声とともに、踊り手と見物人で埋め尽くされます。「やっさいもっさい」とは、木更津甚句の中にある囃子言葉です。掛け声の「おっさ」は、この地方の方言で「おお、そうだよ」と同調するときの相づちで、「みんなお互いに理解しあおうよ」という意味です。老若男女が心を一つにして踊りを楽しみます。
8月15日は、木更津港内港にて花火大会が催されます。日暮れとともにおよそ13,000発の花火が夜空に打ち上げられます。港のシンボル・中の島大橋が光の中に映え、木更津ならではの風情を見せてくれます。

やっさいもっさい踊り大会

  • 日程 8月14日
  • 会場 富士見通り(JR木更津駅西口)

やっさいもっさい踊りの踊り方については、下記リンクをご覧ください。

会場の道路の、右側を黄色のTシャツの団体、左側を青、白、赤のデザインの法被を着た団体が踊りながら進んでいる写真
白いさらしやTシャツの上に、赤い法被を着た男女子どもの団体が、踊りながら通りを進んでいる写真

花火大会

  • 日程 8月15日
  • 会場 木更津港内港(JR木更津駅西口 港周辺)
建物のあかりや街灯でライトアップされた木更津港に大勢の人が集まり、中の島大橋の上に色とりどりの花火が打ちあがっている夕景の写真

この記事に関するお問い合わせ先

経済部観光振興課
〒292-8501
千葉県木更津市富士見1-2-1
駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
観光企画係電話番号:0438-23-8459
観光振興係電話番号:0438-23-8118
ファクス:0438-23-0075
経済部観光振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
このページに問題はありましたか